戻る
<< BACK  2020年9月  NEXT >>
 塀の外  ハスキー  2020年9月4日(金) 9:03
近所を散歩してても、歩道が広ければ良いが、狭い歩道に植栽して大きくはみ出て、通行に支障が有る状態を見かけます。
当然、持ち主の責任でカットする義務が有りますけどね。

今回も、大型台風から逃げられたようですが、これから、東寄りになるのですよね。

昨日は珍しく、1時間ほど猛烈なにわか雨がふりましたが、畑には良いですね。
夕方には傍の川が少しだけ増水していました。

 こんにちは〜  安子  2020年9月3日(木) 12:35
もうタンクは使っている人いません。
水道の本管から自宅に入れる迄の工事は無料でしたからね、自宅内は自分持ちでしたが・・・

10号台風は石垣はそれるみたいです、今回もそよ風程度かな?

塀のそばに植えている花は大きくなるとはみ出して歩く人の邪魔になるので切っていますが切っても直ぐに大きくなりますのよ。
お隣さんの花 名前わかりません。

 こんにちは〜  安子  2020年9月2日(水) 12:22
我が家は発電機ありますが最近は停電しても直ぐにつきますよ。
9号台風暴れる事なく過ぎ去っていきました。
3階からの眺めです。
海も山も綺麗です。
我が家は屋根の上に貯水タンクは設置していないのですが昔の家は殆ど設置していました。
台風時の断水の為なのかしらね。
今は使っている家庭は無いと思われますが・・・
やはり溜めると掃除が必要になりますよね、大きな台風は停電はしますが断水は23年住んで1回あっただけです。

 現像が終えましたが・・・  ハスキー  2020年9月2日(水) 17:22
最近はずぼらでカメラの現像を怠っていましたが、先ほど変換完了したつもりでしたが、何故か処理スピード遅い!ので紹介は明日かな?。

我が住処も地上タンクは取りやめて、ポンプで水道水を直送です。
他の団地も直送方式に切り替えたみたいです一千万掛かりましたが、でも不思議です。

でも不思議ですが、例えば、10か所で住人がバルブ全壊した場合にポン部一台で対応できる?。

画像
市の農業技術センターのバナナ

 ウツボカズラ  安子  2020年9月1日(火) 11:14
長崎の橋行きました、大事に残しておきたいですね。

台風こちらたいした事なくて・・・
沖縄本島は荒れているようね、停電が3・3万戸とか・・・
停電になるとクーラー使えなくて冷蔵の食品は腐るしし・・・

食虫植物(しょくちゅうしょくぶつ)は、食虫という習性を持っている被子植物門に属する植物の総称。食肉植物、肉食植物と言われる場合もある。食虫植物は「虫を食べる植物」ではあるが、虫だけを食べてエネルギーを得ているのではなく、基本的には光合成能力があり、自ら栄養分を合成して生育する能力がある。
ホームセンターにも売られているし、一般家庭でも見かけますね。

 食虫植物  ハスキー  2020年9月1日(火) 12:02
台風はまだそこいらに居ますよね、ゆっくりせず、さっさと移動しろよ。

停電になるとすべてが停止しますから、めったに無いが、自家発電装置が必要ですか?。

この地方は今週ははっきりしないてんきみたいですが、先ほど公園に行ったら、ザリガニ池は乾燥しきっていました。

食中植物は、東山植物園で見かけますが、虫のいない冬はどうするのかなあ。

 こんにちは!  美千代  2020年9月5日(土) 17:18
ハスキーさん、こんにちは!

台風10号、今は、嵐の前の静けさと言うのでしょうか、朝は雨が少し降っていたようですが・・・空は曇り空です。でも明日には、大型台風が上陸、通過するそうです。未経験レベルだそうですが、想像がつきません【゚Д゚】恐ろしいです・・・

シコン牡丹です。



 数年前にも・・  ハスキー  2020年9月5日(土) 17:52
10号は石垣まで届かず、沖縄方面に右折しそうですね。
何年か前、75mクラスのは意外と大したことが無かったことを覚えていますが。

先日のユーチューブにも出ていた、台風8号の進路予想は、日本、韓国、米国の地図上の予想か大きく異なっていました。
日本の気象台のがかなり正確でしたが、世界一のPCで予想するるのですからね。
何故か、韓国の気象台の予想は希望が入りすぎてた様で、大きく中国大陸に曲がって進行していましたが。
ままに描くのが怖いのか、進路予想に国民性まで出るのですね。

今日カメラを提げたままレジに並んだら、叔母さんに良いカメラ持っていますね、と言われたので、「判りますか?、重いだけですよ」と心にもないことを言ってしまった。

画像
愛媛県内川

 安子さんと思い違いをしていました。  ハスキー  2020年9月5日(土) 20:56
すみません、書き込みが違います。

私、永い間、台風を経験していましたから第六巻がさえてるかも。

先ほど気象庁の責任逃れの、早めの言い訳警戒注意報を見た居ましたが、下手すれば、北九も進行下になりそうです。

常識ですが、秋になればもっと、東側に倒れる傾向になりますからね。

 浪曲  安子  2020年9月5日(土) 10:38
10号台風大型なので避難されているようですね、大きな被害出ないといいですねぇ〜
島は晴れて涼しいですが窓から見る海は白波が立っています。

子供の頃祖母が芝居小屋に浪曲師がきていたので連れて行かれていました。
子供でしたがちゃんと聞いていたように思います。
子供が小さい頃車のCDで浪曲聞いていたら「何この変な曲」ですてぇ〜

今も時々聞いていますよ、広沢虎造・三門宏・二葉百合子は有名ですよね。
私も昔人間だぁ〜

 家の中は宝物ですね  ハスキー  2020年9月5日(土) 13:29
何でもそろってる、浪花節を聞くのは旦那さんだけじゃ無いのか。
私は聞かないが、爺様度が進んでいますね。

最近は朝の散歩、12時ころに公園に着くことが多いが、みんなとはいつもすれ違いですよ。
居るの
は数匹の鳩だけです。

画像
愛媛県 内川の村芝居座

 こんにちは〜  安子  2020年9月4日(金) 15:06
我が家のハイビスカス風で花びらが傷んでしまいました、ほんとは綺麗なんですけど・・・
歩道の植木も台風対策しています。

 突然の雷雨  ハスキー  2020年9月4日(金) 18:39
朝の散歩に出かける時間に豪雨が降り出し、その雷も凄い事。
夕方に川を覗いてみたら水位がかなり上がっていましたよ。

一時はハイビスカスが咲いていましたが、今は見かけないようになりました。
花はなんでもそうなんでしょうが、段々と小型になりますよね。

画像
この前、どこの産か分かりませんが、大型のイチジュクが3個100円で八百屋に、家内が大好きですから3皿買いました。

 夕日  安子  2020年9月7日(月) 11:34
各地で10号台風大暴れしていますね被害が出ているようでこれ以上の被害出ない事を祈ります。

我が家毎日平凡な日々を過ごしています、何事もなく過ごせる毎日に感謝です。

夕日をバックに馬と親子・・・
馬の背の夕日素敵でしょ!!

 快適です。  安子  2020年9月6日(日) 15:37
私も浪花節好きで聞きますよ。
今日は風があり晴れて快適な一日です。
沖縄はそれなりに台風に耐えられる家の造りになっていますからね、近年台風 本土に上陸多くなってきましたよね。
家も鉄筋コンクリートにしないと駄目かもね。
沖縄のサッシは分厚く重たいですよ、雨戸も沖縄のは造りが違います、サッシを開けていても風が入るようになっていて雨は入らないのよ。

強風に耐えて元気なカマキリさん。

 浪花節が好き?  ハスキー  2020年9月6日(日) 20:53
浪花節なんて、随分聞いたことが有りませんが、CDですか?随分溜まっていますね。
私はカラオケが苦手ですが、二葉百合子の”岸壁の母”は唯一歌えますよ。

耐風サッシと言って普通の強度じゃないのですね。
昔、役所の防水試験で三重県のガラスメーカでサッシの強度試験機にセットし、風圧と、水圧を掛けた大型の試験機の中にいた時は怖かったですね。
高層に成るから凄い条件想定で、太いサッシ材が曲がるのですから

画像
内川座のポスター

 この写真は安子さんが撮影ですか?。  ハスキー  2020年9月7日(月) 16:35
夕日のポーズは写真家の岩合さんが大好きな構図で、猫が主人公です。

天気が落ち着いたら、畑の秋野菜の植え付けしなければ。
白菜とか50株位が発芽していますが、今年は上手く行くかな?。

白菜は虫に食われ易いから、しっかりネットを張らなければね。


 カーテン洗い  安子  2020年9月8日(火) 11:20
夕日の写真は沖縄のテレビでホットスナップという番組のです、私はこんな写真は撮れません。
白菜は虫大好きですからね、穴だらけになるのでは?

一昨日から部屋のカーテン洗いを始めました。
沖縄は暑いので天井が高く造られているので窓も大きいのでカーテンは市販のでは間に合いませんので3か所は注文で作りましたが高かったです 後数か所取り変えなくてはいけませんがなかなかです。

ナナフシテントウムシかな?

 あれ、てんとう虫が髭生やしてる。  ハスキー  2020年9月8日(火) 13:05
虫さえも本土と何処か違いますね。

我が家は標準的ですが、高さが微妙に異なりますが。
最初はリフォーム時にピタッと合わせましたがあとはそのままです。

台風一過で、世間を見回りましたが、畑はどこも終わりの感じでボロボロに立ってるだけ。

画像
高知 牧野植物園

 オヤケアカハチの像  安子  2020年9月8日(火) 15:55
隣村に写真撮りに行ってきました。
トップにスライドでいれています。
最後の写真の道とろとろと下って行くと海に出ます、この景色が好きです。

オエヤアカハチの像
重税に苦しむ石垣島の農民たちを救うため、中山王府(琉球王府)に立ち向う青年アカハチ。髪は赤く蜂のようにケンカが強いことから“アカハチ”と呼ばれ、人々を惹きつける魅力あふれる青年

 アカハチさん  ハスキー  2020年9月8日(火) 23:40
琉球政府にたてついた、石垣の英雄なんですね。
NHKの大河ドラマに出てきたような気がしますが?。

朝から曇り空、風も適当に有り、良い天気でしたが、こんな日は飛行機飛ばせません。

最近、一個280円(NETで)のプラスチック製か風除けを装着していますから蒸し暑くなく、これでパフォーマンスが通るかな?、ですからマスクをかけていません。
冬ならともかく、真夏には今の形式は無理です。

画像
牧野植物園。
石垣のジャングルってこんな感じかな?

 クワの実  安子  2020年9月12日(土) 9:56
主人朝食を済ませたら直ぐに寝てしまうのでテレを消すので家の中は静かです。

前の家の空き家に出来ているクワの実で。
ほんとはもっと大きいのよね、伸び放題で選定しないので実は小さいですね。
ジャムにしましたが余り美味しく無いですね生の方が美味しいわね。

 雷です。  安子  2020年9月10日(木) 14:40
アカハチの事移住して初めて知りました。
名古屋も少しは涼しくなりましたかねねこちら朝夕は窓開けて寝ると寒くなりしたよぉ〜

島は竹は余り見かけないわね、タケノコも無いですよ。

庭に出れば花や草取り菜園に出ても草取りに耕しで腕が痛くなります。
先ほどから雷がなっていますが音だけで雨は落ちてこないです、遠くは真っ黒な雲ですからそこは降っているのでしょうね。

猫ちゃんお気に入りの場所なんですかね。

 一昨日からエヤコン無しでも・・  ハスキー  2020年9月10日(木) 16:13
天気予報も宛に出来ず突然の雨で、散歩中でも油断が出来ません。 今朝も学習センターに40分ほど雨宿りです。

センターでは体育館は使用可のようですが、他の教室はまだ休んでいるようですね。
何が撮れてるのでしょうか?、
よく見たら、猫がいますね。

我が家のはベランダに今年も白菜が40株ほど芽を出していますが、まだ双葉の状態ですが、6枚くらいに成ったら植え替えます。


画像
16年の天白川は鴨が3匹育っていますが、最初は7匹孵化した。
今年のはその子孫かな?、

 砂浜  安子  2020年9月11日(金) 20:25
こんばんは〜
さっきも空を見上げたら雷のひかりが・・・ 音無しです、きっと遠くで降っているのね。

珊瑚の島なので砂は白くて綺麗です。
誰もいない海でパチリ!!
雲も海も綺麗です。
私の影です。

 スコール?  ハスキー  2020年9月12日(土) 9:57
1時間ほどの散歩ですけど、突然雨が降り出し、傘が必需品になりそうです。
本物のスコールはベトナムで体験しましたが、その凄い土砂ぶりさには驚きましたが、現地煮方は慣れたもので、平然として薄いカッパを着、いつもの掃除とかの屋外作業は平然としていました。

画像
ベトナム ホイアン、朝のスコール

 こんにちは・・・  美千代  2020年9月13日(日) 15:31
ハスキーさん、返信が遅くなり申し訳ありません。

台風・水害と近年は、多くなりましたが、やはり地球温暖化のせいですね。 

愛媛の「内川座」は、飯塚の「嘉穂劇場」に似ていますね。

国の登録有形文化財に指定されています。平成15年の九州北部豪雨災害により、嘉穂劇場も壊滅的な被害を受けてしまったのですが、皆さんの力で復興出来ました。

画像を有難うございました。

画像は以前行ってきました「嘉穂劇場」です・

   美千代  2020年9月13日(日) 15:35
もう一枚・・・

   美千代  2020年9月13日(日) 15:37
もう一枚・・・

 豪華ですね。  ハスキー  2020年9月14日(月) 9:00
まえに嘉穂劇場は何かの番組で見覚え有ります、有名俳優も来たんですね。

地方の劇場には、中央の歌舞伎役者とかも、応援しているようで、根着くのは大変みたいですね。

画像
長崎の高校の同窓会で立ち寄ったが。
淡路島の名前は忘れた、文楽座は有名かも?。

 ドラゴンフルーツ  安子  2020年9月13日(日) 16:05
ドラゴンフルーツの白と赤を頂きました。
赤の方が甘いですね。
口の中が赤くなりますよ、吸血鬼みたいに(笑)

以前は植えていましたが主人が嫌うので捨ててしまいましたが又植えたくなったのでお友達に枝をもらい刺しています。ほんとは赤が欲しかったけど無くて・・・
花が月下美人と同じです、夜咲いて明け方には萎んでしまいます。

 独特の味  ハスキー  2020年9月14日(月) 9:14
ドラゴンフルーツは何回か食べたことが有りますが、赤いのなんかは、栄養が有りそうですね。
増やすときは種をまくのでしょうね。

今朝は少し肌寒いですが、夕べは窓を半分開けて寝ていましたが、風邪ひきそうです。
まだ日中は暑いが、やっと過ごしやすくなりました。

画像
長崎の同窓会は57回目で同窓会は淡路島と京都、保津川下りで。
集合は新神戸駅、架線が切れ、駆けつけるのに大阪駅で不通になり、急遽阪急線に乗り換えギリギリ、セーフ。
Bの人、長崎県建設組合長だとか。



 おはようさん。  安子  2020年9月14日(月) 8:39
ドラゴンはサボテンだわね。
ぷっくりボディにとげとげとしたウロコが付いた姿は、まるでドラゴン! ドラゴンフルーツは、その外見から名前が付いたと言われるフルーツ。熱帯植物「サンカクサボテン」になる果実の総称で、別名「ピタヤ」(pitaya)とも呼ばれます。
食物繊維や炭水化物、ミネラルが豊富。なかでも、体内の塩分を調節して細胞の活性維持を助けるミネラル「カリウム」が豊富で、100g中に350mgも含まれています。高血圧の予防などに効果が期待できます。

3本射しました、脇から芽が出るのを待ちます。
よそのドラゴンこれは中赤でしょうね。

 何処でも育つ感じ  ハスキー  2020年9月14日(月) 10:06
サボテンはいろんな国で食べるようですが、栄養価は高そうですね。

朝から良い天気ですから今から飛行機飛ばししてきますが、公園では私が到着が一番遅いです。

昨日は誕生日でしたから、給付金でレンズ買いますよ。

画像
淡路島海峡付近。
遠出の同窓会は年ですから、ないでしょうね。

 我が家のハイビスカス  安子  2020年9月15日(火) 15:56
お誕生日でしたか、おめでとうございます。
10万円何に使ったのか覚えていませんわ、使い果たして・・・

野菜が高いですよね、昨日種まきしましたがこちらは地中の温度が下がらないので発芽しないかも・・・・
毎年11月に種まきしますので・・・

毎日色々な色のハイビスカスが咲きます今日は赤色です、一日花ですが毎日咲くので楽しみです。

 花が大きい  ハスキー  2020年9月15日(火) 19:01
暑いところの植物ですからね。
寿命は一日で終わりなんですか?。

ベランダの白菜も歯が6枚くらいのも有りますから、来週中に植えましょうかね、といつても家内がそだてたのですが。

大根は種まきしたといっていましたから・・・。
今年は何方かと言えば畑は監視役です。

画像
2015年は瀬戸内海の大久の島に旅行しました。



 ヤギ  安子  2020年9月16日(水) 16:53
一日花は多いようにおもいます。
孫は小さい時は可愛いわね、大きくなるとお友達の方がいいものね。

午前中は主人皮膚科に連れていきました。
県立病院に何年か前に入院した事ありますが 又痒みが出てきましたので・・・
今は徳洲会病院に訪問診療で来てもらっていますが皮膚科は無くて今月から週一回沖縄本島から出向してこられます。
塗り薬が出ましが果たして効くかしらね。

犬小屋に入っているヤギさんワンちゃんはいないのかなぁ〜
少し狭いようね。

 ヤギ小屋?  ハスキー  2020年9月16日(水) 19:06
満更でもない顔していますが、気にったのでしょうかね?。
でも最後は食べれれるのでしょね。

少しヤヤコシイ疾患は沖縄本島からですね、その辺は不便ですね。

私も夏などは皮膚が痒くなりますが、市販品の”ムヒ”で湿せばすぐ直ります。
そういえば昔、親父の棚にはか皮膚塗り薬が何種類かありましたね。

公園の爺婆のたまり場は、病気とか疾患の話ばかりですね。

画像
大久の島関連です

 渡り鳥  安子  2020年9月17日(木) 14:34
県立病院はすべての科がありますが今は自宅診療なので徳洲会です。
私も寝てから痒い時がありますがムヒで治まります。

今日も朝から快晴で気温は31度で暑いです。

総理も決まり担当大臣も決まりましたね。
テレビに登場する大臣たちは早く覚えますが全員覚えるのは時間がかかりますね。

渡り鳥ですが名前聞いたけど忘れました。
足がピンクで綺麗ですね。


 久しぶりに出かけました  ハスキー  2020年9月17日(木) 19:01
写真の足長鳥はシギの仲間かと?。

今、29℃ですが朝晩は過ごし安いというか、肌寒くなりました。

今日は写真教室の日ですが、一人欠席でしたが、11月に写真展開催とかですが、余りやる気が無くなりましたが、講師も手抜みたいです。

午後からどうなってるか?、中心部に出かけましたが、出会う方もほとんど、マスク掛けていました。

まず、立ち寄った”FUJIフォトショップ”は展示していましたが、客は私だけでした。
序に”キャノンサービスセンター”にレンズの相談に行ったら、直販もするとかで、”価格ドッドコム”と同じ13万台でしたし、カードで買えるから在庫は無かったが頼んできました。

別の場所のニコンショップに立ち寄ったが、閉鎖されていました。

何時もの市民ギャラリーにも行きましたが、プログラムは空白ばかりで殆どの展示は中止でした。

世の中少し変わったみたいで、何だか元気が無くなりました。

画像
少し前の白川村。

 こんにちは〜  安子  2020年9月18日(金) 16:59
↓鳥理恵さんが検索してくれましたよ。
セイタカシギのようですね。
とても足長ですわね。

ほんとほんとコロナで皆さんやる気なくしていますわね、マスクの顔ばかりで表情がわからなくてむなしくなります。
自分なりに何か楽しみみつけないとね、私はせっせと野良仕事にせいをだしています。

水牛も観光客少ないので寝ているのかな?

 水牛さんは骨休め  ハスキー  2020年9月18日(金) 18:13
牛車引きも当分は暇でしょうから、当分は楽が出来ますが、
餌代が掛かるから、屠殺上に行かなければいいが・・・。

街ですれ違う方はマスク同士ですから、お互いはどなたかは分かりませんが、面倒くさいくないことも有りますが。
でも、お互いの関係は益々疎遠になることは確実ですね。

最近は畑は家内任せで、白菜の苗を40本ほど植えたら、後は遣ることが無くなります。

画像
木曽馬は可愛いでしょう。

 こんにちは〜  安子  2020年9月22日(火) 17:20
私は猫は嫌い妹は猫大好き 犬好きなんですが移住して飼おうと思っていたのですが当時は旅行によく行っていたので預けるのは可哀そうと思い飼わなかったわね。
今日はケアーマネジャー来ていつもの書類にハンコを・・・・
直ぐ行きますと電話があり待っていてもなかなか来なかったのよ、5分で来れるのに・・・
30分後に来ました、「遅かったですね」と言いましたら書類を揃えていたと・・・  揃えてから電話すればいいのにね。

今日はオレンジの八重のハイビスカス沢山咲きました。

 先程、tomikokoさんと間違って書き込みしてしまいました。  ハスキー  2020年9月22日(火) 18:21
たぶん似たような年代の方だと思いますが、でも書き方が違うのですよね。

私は元々、犬派でしたが最近はどうでも良くなり、45億年生き抜いてきた、生物の仲間だと思っていますよ。 ですから虫も余り殺さないようになりました。
無宗教のはずでしたが、少し何かを悟った?、10年もしたら死にますからね(笑)。


画像
青森県。奥入瀬渓谷

 お早うございます  tomikoko  2020年9月22日(火) 11:18
長い間夏休みを取らせて頂きました。
たくさんの楽しい画像や、コメントありがとうございました。
体力も回復したので、これからよろしく頼みます。

今日は秋のお彼岸です。
庭には今年も彼岸花が咲いてくれました。

 具合が悪かったのでしょうかね。  ハスキー  2020年9月22日(火) 15:35
秋らしくなりましたが、気温は今最適ではないですかね。

家内は畑の少し耕したら腰が痛いと、サロンパス貼ったり未だ休憩中です。
最近、畑は家内が仕切っていますから、私は能書きを言うだけです。

朝晩は肌寒く、タオルケット一枚で凄さ増すが、気温はそれでも27℃です。

追伸 
”しばらく休みます”との記事を見ていましたので。
間違えました。・・・
安子さんとばかり思っていました。


画像
青森の奥入瀬渓谷はこんな峡谷が1kは続きます。


 こんにちは〜  安子  2020年9月21日(月) 17:11
どの動物も目が好きです、馬はまつげも長くてぱっちりと目が好き!!

PC2台ありますが修理に出したのはDドライブに入れていたのを外した方がいいといわれてはずしたのでHPは入ってないので今日HPづくりの先生と一緒に入れました久しぶりのお勉強?でした。
fffpも入れ直ししました。

真っ赤な八重のハイビスカスと仲良しこよしの猫ちゃん。

 黒は何となく嫌いです  ハスキー  2020年9月21日(月) 18:10
派手な入りが良い。 帽子も、スマホの入れ物も黒ですが薄暗いところに置いとけば見にくいです。
その猫、三毛は雌と言うことは確実ですね。


HDに大事なものを残せば、初期化したりする時が邪魔で、一時避難しておいたが良いかな?。
間違えたりしたら今迄の遺産が全部消えてしまいますからね。

年内にはHPを再編成するつもりですが、2時間はかかりそう。

画像
青森の奥入瀬渓谷です

 こんにちは・・・  美千代  2020年9月23日(水) 12:04
ハスキーさん、こんにちは!

お彼岸も過ぎ、漸く過ごしやすくなりました。
連休はTVで見ましたが、観光地は多くの人出でしたね。
大変3蜜!!
コロナは大丈夫なのでしょうか?

GoToトラベルキャンペーンを利用したいのですが・・・
どんなものか??

シャコバサボテンです!(^^)!

 暑さ寒さも彼岸まで  ハスキー  2020年9月23日(水) 12:47
暦どうりに涼しくなりましたが、今がちょうどいい季節ですね。

観光地は少し賑やかのなったみたいですが、何時までもコロナに封じ込められても経済は低調になるでしょうし・・・。

今から頼んだ望遠レンズをキャノンに引き取りに行きます。

画像
相変わらず陸奥から。

 お早うございます  tomikoko  2020年9月24日(木) 7:30
昨日は予想がハズレ台風12号は近畿では全く影響なく、
日本列島に上陸することなく、北上を続けています。
東京都の23日のコロナの速報値で新たに59人が、
新型コロナウイルスに感染しましたが、
1日の感染の確認が100人を下回るのは3日連続です。
これが続くといいですね。

彼岸花が秋雨前線で濡れています。

 昔の家  安子  2020年9月24日(木) 11:50
10年とは早いですよ、今は100歳時代ですからね。
でも寝たきりは嫌だわね。

朝曇っていたので主人を散歩に連れ出しましたが少ししか歩きませんねぇ〜

昔の家ですが珊瑚の橋?
歩けるのかしら?

 石垣にもこんな所が〜  ハスキー  2020年9月24日(木) 13:42
中国で良く見かける風景ですね、庭も素敵ですが、良家だったのでしょうね。

今では足取りもかなり怪しいが、夫婦で一生懸命に歩行されてる方が、傍の棟にもいらっしゃいます。
似たような年齢だったと思いますが、夕方の散歩時間に良く出会います。
3年前はもっと元気で、「私は今度腰の手術するのですよ」と話ししたことが有ります。

画像
昔の旅の写真が出てきますよ.
本当に水が豊富です。

 我が家のバナナ  安子  2020年9月25日(金) 15:26
我が家のバナナ次々と花を咲かせています。
突然ひょこりと花が出ます。
花弁は捲れて落ちますが最後の方は実も出来ないので切り落とします。
バナナの実の先にも白い花が咲きますどっちが花なんでしょうね。
バナナの観察も楽しいですよぉ〜

 見事です  ハスキー  2020年9月25日(金) 16:04
バナナの実の生育記録は凄いですね、誰もが出来ることではないですね。

でも、モットと暑いころかと思っていましたが、あと2か月もすれば黄色の実が収穫かな?。
何本収穫の予定ですかね?、カバーも掛けるのでしたかね。

朝から雨が降り続き、今頃になり止んだようですが、台風とは関係なさそうです。

昨日、待望のレンズが届きましたので引き取りに行きましたが、NETよい、1.1万円ほど高かったが、3年保証はいいですね。

最近はアマゾンもお金だけ取られて、品物が来ないことも有り、いったんそうなればヤヤコシイことに巻き込まれますからね。
代引きで受け取る手もありますがね。

画像
今日から角館です。

   安子  2020年9月26日(土) 15:21
茅葺の屋根は貴重ですね。
なぎなた戦う時女性が多いようですが男性は見た事ないですねぇ〜

 野菜  安子  2020年9月26日(土) 14:20
バナナはネットを被せます、鳥がつつかないように・・・
熟すのは日当たりにもよりますが2か月はかかるでしょうね。

菜園も小松菜・青梗菜が育っています。
色の濃いのは青梗菜です、2か所に植えています。

お聞きしたいのですが葉野菜の種まきなんですが、私が蒔くと混みあって出てしまいます、主人曰く砂に混ぜて蒔けばと・・・・
何か方法ありますかねぇ〜

アマゾン今まで頼んだのはすべて届きましたよぉ〜
送料無料は離島には嬉しいですね。

 我が家の畑を写真撮ってきました  ハスキー  2020年9月26日(土) 15:21
今朝は風邪もさほどなく、レンズの試し撮りをしてきました。

新しいのは何となく良いですね。
森蔭ではキノコが出ていましたが、多分、全部毒キノコでしょうね。

種まきは、まっすぐ植えるために表面にまっすぐな棒で1cmの深さで印を、
種を指先でつまんで目視しながら、適当な感覚で落として行き、指で土をかぶせたら均すだけ。
でも、発芽後のことですが、芽が出ない区間が起きるのは不思議ですね。

そんな箇所は、多めに発芽したところから掘り出し植えなおしたらたらどうでしょう。

アマゾンの事故はめったに起きることでは無さそうですが、我が講師の体験の事で回収に苦労したとの事。

不正の噂も前から聞いた事が有る程度です。
被害にあったことは無いのですが、出店する中には、中国人の会社で不正が発生だとか。

先日も支払い操作で何回も確認され、おかしいなあと思っただけです。
カードは更新したばかりでしたからね、高額のものでトラブルに会いたくないし。
どうなるか、今から128Gの東芝製USBカード3千円くらいをを発注してみますね。

画像
北海道

 雨  安子  2020年9月28日(月) 15:21
青菜の植え直しは駄目ですね、試したけど枯れました。
間引きして食べますね。
朝から雨ですので菜園作業は出来ませんのでお買い物に行ってきました。
1時間で済みますので楽ですよ。
ベランダから海を眺めると海と空の堺が分からないくらいグレーです。

猫ちやんこんな所にはまってお昼寝です、猫ってこんなに長いのね。.

 この猫きっと雌ですよ  ハスキー  2020年9月28日(月) 17:04
思い切り、伸ばしていますね。

植え直しは根の周りの土も多目に取ったらそんなことは無いのですがね。
もう一つの方法は、そのまま大きく育てて、お浸しに間引きして食べることですね。

毎日、同じことをしてては詰まらないので、500mほど離れた、氏神さんの周囲を見学してきました。

あら、折角賽銭を入れようとしたら、箱は部屋の中に入れた有りましたが、
思うに賽銭泥棒対策らしいが・・・。
”本末転倒”

画像
今日の収穫

   掲示板が変  2020年9月29日(火) 16:41
私の掲示板今日ヘンテコリンなんですよ、投稿は出来ますが・・・
エラーになっても出来ていますのて心配しないでください、又 先生に相談しなくちゃ〜

白い雲が素敵でしょ!!

 パパイヤ  掲示板が変  2020年9月30日(水) 11:12
パパイヤは野菜用と果物用があります、野菜用はチャンプルにしますが私は嫌いですので作った事はありませんねぇ〜
果物用のは美味しいですよ。
スーパーでは一個1000円です。
やはりマンゴが甘いわね。

掲示板投稿出来ますのでエラーは気にしないで下さい。
ごうさんすいすい投稿出来たのね、良かったです。

 さぼっていましたが  ハスキー  2020年9月30日(水) 17:48
またHPがおかしいのでしょうかね?、私もショッチュウです。

この世界は一年間支障がないなんてなさそうですよね、いつもどこかが可笑しいんですよね。
元々、システムが不安定なんでしょうね。

パパイヤはバンコックでサラダにして、毎日食しましたが、少し甘いがいいですね。 木も庭先に低い木に育っていましたが。

今年は面白い雲は見なかったみたいですが、この辺はどちらを見ても高圧線が場面に入ってきます。

夕方の散歩で、やっと(;´・ω・)をかかないようになりましたが、明日から10月ですもんね。

画像
雨が少ししか降らないので川の水量が少ないです。