戻る
<< BACK  2020年8月  NEXT >>
 ハスキーさん  安子  2020年8月3日(月) 17:40
台風4号たいした無くて無事通過しました。
昨日は台対策に追われて・・・
何だか毎日忙しくしていますよ。
若い時と違い何でもノロマで嫌になりますよ。

沖縄のホットスナップの写真です。
こんな写真私には撮れないわぁ〜

 台風は抜けましたね  ハスキー  2020年8月4日(火) 9:21
石田邸はコンクリートですから安心ですが、昔からの木造住宅は被害が出るのでしょうね。

写真は設定を変えていろいろ試したらいいですよ。
オートが外れなければいけないのでは。

公園にはいろんな方が来ます。
昨日は50前の半裸男性が炎天下、30分にわたり公園の坂道を20分くらい歩行していましたが、日焼けが目的かな?。

 パイン  安子  2020年8月4日(火) 15:26
今日は台風の後片づけをしました。
野菜植えているハウスが台風の風で敗れてしました。
先程農協にネット買いに行ってきましたのよ、1ロール1万円です、5年は張りかえ無しで大丈夫ですね、ハウスの中じゃないとトマトは鳥たちの餌になりますからね。
業者に来てもららなくちゃ〜

 最小限度の被害?  ハスキー  2020年8月4日(火) 22:17
風速何mか分かりませんが、多少の損害でよかったですね。
でも、台風が来るたびに業者に来てもらうのは困りますよね。

私が近所なら手伝えますが、我が畑のパイプは春に台風を意識して筋交いまでいれて固めていますから、季節風程度なら大丈夫になっています。

でも、今年の畑は地中に変な細菌がいるのか?、トマト、キュウリは葉が奇形です。

ネットはアブラムシなどの侵入防止で全面覆っていますが、豆類は狙われていますよ。

 島豆腐  安子  2020年8月5日(水) 10:47
今から床屋さんが来ます。
刈るだけですから安いです。

島には色々な種類のお豆腐があります。
ゆし豆腐と豆乳です、どちらも美味しいです。

 豆類  ハスキー」  2020年8月5日(水) 13:10
昔、長崎に豆の事で煩い方が近所にいました。

弾き豆(空豆の小粒)にはこだわりが有り、当時は市内中央に豆専門店まで奥さんが買いに出かけていました。

豆腐は水次第とか言って、地下水で良い水が出れば良いとか。

日本では凝固させるのににがりを使いますが、チベットでは同系統に凝固草を使うそうですね。

画像
再圧縮したがこのシリーズは画像が皆大きいですね。

 今のところは・・・  暑中見舞い申し上げます  2020年8月5日(水) 9:18
例年の暑さからすれ、今年はまだ知れたものです。
例年なら、14時過ぎたらエヤコンのスイッチを入れてたと思いますが、今年は未だスイッチを入れてません。

双子の高校生は津市にいますが、名古屋の箱住宅より木曽の田舎が面白いことが多いのでは?、と思いますが。
昔、リフオームで畳部屋を無くして、折り畳みベッドです。

毎日はコロナにも負け無い様、炎天下を公園とか日没寸前に河川緑道を散歩しています。

画像
今年になって写真も撮らず、撮りだめから・・。

 お早うございます  tomikoko  2020年8月5日(水) 5:55
昨日は東京では 新型コロナ新たな感染は309人 、
200人以上は8日連続です、国内の感染者は4万人を超えました。
まだまだコロナ・ウイルスは猛威を奮っています。
お盆休みはどうすれば?政府「帰省は慎重に」に言っています。
なんだかGoToトラベルには矛盾しているようにも思います。
私の子供や、孫たちは東京に居ますので、
話し合って今年は帰省しないことにしました。
その替わり、工夫して、暑中お見舞品を交換することにしました。

盛夏をお見舞い申し上げます。

 シーサー  安子  2020年8月6日(木) 6:19
今日は職人さんがネットの張替に来てくれます。
忙しい一日になりますよぉ〜

巨大シーサーのお掃除・・・・

 回復する  ハスキー  2020年8月6日(木) 9:23
土台の骨組も破壊はしないものの、変形してるのでしょうから修復は大変。
一日で済むのでしょう?。

シーサーはどの家庭も持ってるし、表面がデコボコですから掃除もたいへんでしょうね。

今日も蒼い空ではないが、暑く蒸していますが、蝉の鳴き声も

画像
北側に100kmの2014年当時の御嶽山(今は噴煙は出ていません)

 ネット張り完了  安子  2020年8月7日(金) 12:07
ハウスのネット張り完了しました。
今朝早くから作業してもらい3時間で終わりました。
敗れたか箇所少なかったので早かったですよ。
道路側はなんともなかったので助かりました。
作業中パチリ この方お猿さんのように身が軽く脚立無しでしたよ。

 ネット貼りは大変  ハスキー  2020年8月8日(土) 16:30
野菜苑を全面覆うなんて、大変ですね。

この辺にもハトやカラスなどが四六時中いますが、ネット貼るほどでは在りませんが、
我が家はアブラムシが豆類を襲いますから、そのための対策は必要でしょうね。

最盛期は終わったようですが、トウモロコシの実を襲う対策は必要でしょうね。

画像
上高地入り口の焼岳

 スイカ  安子  2020年8月8日(土) 6:04
毎年スイカ植えていますが今年は今までに無い甘さでした。
大雨で5本の苗の一本が残り2個生りました。
4分の1食べてアッ!!  写真を・・・
45円の苗2個生れば上出来ですね。

 水瓜と書いても  ハスキー  2020年8月8日(土) 16:45
その西瓜は味はともかく食べごろでしょうね。

西瓜は長雨には弱いのでしょうかね、私は未だ植えたことは有りませんが、昔、金瓜は育てたことが有りますが、今年プロからもらうとゆうか、売って貰う筈でしたが。
別の親戚が当番だとか、収穫時に居なかったようでだめでした。

画像
水彩画シリーズ


 おはようさんです。  安子  2020年8月9日(日) 10:21
台風沖縄に接近しているようですが石垣はかする程度かな?
昨夜は涼しくて窓を閉めてねました、今夜も涼しいでしょう・・・

植えたばかりのハイビスカス3輪咲きました。
咲いて直ぐに撮ればいいものを忘れるので・・・
今朝直ぐにパチリ!!
一日花なので夕方には萎んでしまいます。

バラも名前があるようにハイビスカスもそれぞれ名前付いていますね。
フーリンブッソウゲという名前です。

スイカ小さい苗だったので今度は大雨の時は掘り起こして又植え直しした方がいいかもね。

 種類が多いですね  ハスキー  2020年8月9日(日) 17:57
ハイビスカスは朝顔みたいな花だけかと思っていましたが、品種改良をしたのでしょうかね?。

緑道ににも皆さんがいろんな花を植えていますが(本当ははいけないのですが)、ハイビスカスは見かけませんね、何故かな?。

近所に植栽やがありますが、商売が下手で土日さえ開店していませんが、
今月末は秋に野菜を準備しなければいけないのですがね。

画像
上手な水彩画ですが、何処ですかね?。、

   安子  2020年8月10日(月) 6:29
本土ではハイビスカスは地植えでは育ちませんね、植木鉢に植えて冬は部屋に・・・
こちらは11月から畑作業開始です。
台風5号台風はまったく影響無く穏やかな一日でした。
進路が本島に向いていましたからこちらは大丈夫でした。

真っ赤なトンボ普通の赤とんぼとは違いますね。

 思いこみ?  ハスキー  2020年8月10日(月) 10:03
一階階段に、何処からかわからないが、ハーブの束が落ちていたとかで、写真と抗議文、現物の提示が有りました。
これに限らず、良く物が落ちてくるとかですが、一階は仕方ない面が有りますけどね。



 動くかな?  安子  2020年8月10日(月) 15:41
こんにちは〜
集合住宅だと煩い人いるでしょうね。
一戸建てでも近所に煩い人がいると嫌だものね、幸いに近所は皆さん親切な人達で安心して暮らせています。
動く画像探していました、貼り付け出来るかな?

   ハスキー  2020年8月10日(月) 20:47
動いていますね

 キーツマンゴ  安子  2020年8月11日(火) 15:54
こんにちは〜
猛暑が続いていますね、こちら涼しいですよ、避暑にいらっしゃ〜い。

キーツマンゴ作っている時は値段の事気にしていなかったのですが売っているのを見てびっくりしました。
キーツは栽培している農家少ないのかなぁ〜

先日苗を買って自宅のハウスに植えました、何年後にできるのかなぁ〜
生きている内出来るかな?

 高いマンゴーですね  ハスキー  2020年8月11日(火) 22:31
そんなにしますかマンゴーは、でも赤いほうが甘そうですけれど・・・。

私は買い物に行かないから知りませんが、今に時期にこの辺のスーパーでも見かけるそうですが、パリのコンビニでは2ユーローてのを見かけましたが、甘さはそこそこでしたよ。

今から苗を植えるなんて、桃クリ3年、柿8年と言いますから5年くらいですか?、何とか間に合うのではないでしょうか?。

画像
長崎市の軍艦島


 こんにちは・・・  美千代  2020年8月11日(火) 17:49
ハスキーさん、お久しぶりです。
お変わりございませんか?
8月に入って主人の具合が悪くなり病院通いを・・・
家族に病人が出ると本当に心配です。

もう大分良くなって来たので、ちょっと一安心です。
ハスキーさん、暑い夏、体調にくれぐれもお気を付けくださいね。
コエビソウです。

 変わった花ですね  ハスキー  2020年8月11日(火) 22:46
その花は日本の花ですか?、複雑な構成ですね。

ご無沙汰しています、何度かパスワードではねられましたが、何度か書き込んだのですが、すぐはねられてしまいました。
最近分かった事は原因は私のほうの書式が原因みたいで、ついつい無精が身についてしまったようです・・・。

今はかなり回復した様ですが、1年前に義兄はガンが全身に回り、一時は諦めていたようですが、今では全くガンの影が見えないとかいつていましたが、
奇跡みたいですね。

同時に義姉もガンでしたが、これも直ったみたいで良かった。

画像
長崎の江戸時譜代のアーチ橋

 百日紅  安子  2020年8月12日(水) 10:08
軍艦島行きたかったわぁ〜
アハハ"""  マンゴ生きているうちに出来るといいけどね。


朝から快晴です。
今日も海・空・雲が綺麗ですよぉ〜
庭に出るとハイビスカスの手入れ畑に出ると草取りと忙しく動いています。

百日紅と赤瓦の家パチリ!1



 今日も夏空  ハスキー  2020年8月12日(水) 16:01
カンカン照りとは違うが、朝から暑かった。
夕方になれば今日も入道雲が・・・。

たくさん咲いていますね、百日紅と言うのですね、夕方の散歩コースに咲いていましたから、昨日スマホに収めましたが、でも花は小さかった。

暑いと気合が入らずカメラをなかなかもし出しません。

画像
今年の区の美術祭りの準備をしなければ、でもコロナ騒ぎでさう品が有りませんが、手抜きにするかな?。

   安子  2020年8月13日(木) 15:16
そうね、暑いとカメラに集中できないわね。

スイカ音で熟しているがわかるようになりました。
今回も甘かったです。
4当分にして配りました。
今の時期保冷庫にはマンゴ・葡萄・桃と果物やのように有ります。
糖尿病予備軍なので食べ過ぎないようにしてはいるのですが???

 診断  ハスキー  2020年8月13日(木) 22:03
西瓜は叩いて、中の空洞をいかに察知するかじゃないかと思いますが、美味しいかとは少し意味が違うと思うが・・・。

自分で頼んだ生協の水密が届きましたが、去年まで知り合いの松本の専業農家に頼んだほうが、量、質ともによかった。

果糖って、糖尿摂取にはならないみたいですね。

画像
長崎港沖の雲は何度見ても良いですね。


 宮古島  安子  2020年8月15日(土) 10:52
おはようさんです。
2割で保険証届いていたのに、電話で呼び出されて・・・・
土地買ってハウス建てて小屋作って随分投資したのにね、まあぁ〜15年楽しんだから・・・
1年我慢したら2割に戻るわね。

宮古島は長い橋が沢山ありますが一番長いのが伊良部大橋だわね、これは池間大橋です。
何年か前に妹と一緒に行きましたが橋からの眺めは忘れないわぁ〜
橋の上からのエメラルドの海は素晴らしかったわぁ〜
石垣島には長い橋はありませ〜ん。

 その橋は・・  ハスキー  2020年8月15日(土) 15:53
TVで良く見かけると思いますが、随分長くみえますが、何の投資したのでしょうかね。

マンゴーは結局、15年育成したのでしょうかね、暑すぎるということは無いのですね。

少し前に、伊良部と言う名のピッチャーがいたが、出身地なんですかね。
橋の上から投げ釣りしたら良いと思いますが、途中は駐車場がなさそうですね。

息子が先ほど帰りましたが、他車に良くブツケられるのでドライビングカメラを買ってあげたが、3万ほどしました。
これで収まれば良いがでも、中身の割にはちと高すぎる。

画像
YS11と言いまして、戦後初めての国産旅客機ですが、今は博物館しか見れません。

 バッタ  安子  2020年8月14日(金) 14:40
いえいえ、果糖も駄目ですよ、私は毎日果物沢山食べているからヘモグロビン心配しています、血糖値はさほど高く無いですよ。

桃も毎年同じ農家でも美味しいとは限らないわね、やはり当たり外れありますね。

市役所から健康保険の見直ししますので来て下さいと・・・・
今まで2割負担がマンゴ畑売ってので収入が有ったので3割になったと・・・
それじゃなくても税金ガッポリとっていて健康保険まも高くなるとはほんとに腹が立ちます、ほんの少しの儲けでも保険料が高くなるとはねぇ〜

バッタが植えたばかりのマンゴの葉に止っていました、葉を食べられるので逃がしてやりました。

 税金と保険料の関係  ハスキー  2020年8月15日(土) 12:03
それって日本のルールなんでしょうね?、何だか良く分からない決め事ですね。
本当は、随分儲かったのでしょう?クスッ。

そのバッタはこの辺の畑でも見かける種類ですが、雄が小さいオンブバッタと言うやつですね、白菜の網の中で葉っぱかじっています。

画像
小牧空港の日本国が初めて製作した世界最高部類の試作戦闘機で、10年位したら全部置き換わります。

 こんにちは!  美千代  2020年8月15日(土) 17:35
ハスキーさん、こんにちは!不手際で投稿?
ちょっとこの掲示板、やりにくいかも??
でもこの掲示板に変えて、変な投稿がなくなったので、暫くはこの掲示板を利用させてもらいます。

軍艦島のツアーに行ってみたいです!!長崎はまだ一回しか行った事がないので、今度行く機会があったらぜひぜひ(^^♪

tomikokoさんの掲示板、繋がるといいですね((´∀`))


この花の名前はわかりません。

 今から散歩に出かけます  蘭の系統?  2020年8月16日(日) 10:32
もっと涼しい時間に散歩に出かけたらと、いつも言われます。

今日も40℃近くになることでしょうが、今が今年の夏の最高温度でしょうね。
毎日、公園の東屋には爺様、婆様が15人平均くらい出勤していますが、最近はずっと猛暑ですから、どうでしょうね。

tomikokoさんとこにも書き込みしてみますが、何処も書き込み形式が違うのでいつまでも慣れません。

画像
鐘楼船の様子。
長崎県庁前の坂道でして、カメラが傾いたわけではありません。

 子亀  安子  2020年8月16日(日) 16:23
今日は海風が入り快適な一日ですよ、センプーキも要らなくて・・・

随分前だったかなぁ〜
道路を渡っていた亀車に轢かれては大変だと思い連れてかえりましたが見ていなかったので何処かへ行ったと思っていら今朝ひっこり出てきたので食パンをあげたら食べていました、大きな亀と仲良しになったのだと・・・

 ここは亜熱帯気候  ハスキー  2020年8月16日(日) 17:16
朝の散歩の出発が11時ですからずいぶん遅いでしょう。

到した公園には数人残っていただけで、皆帰り支度していましたが、最後は私だけが残っていました。

風邪が強く、ベンチに座って風に吹かれながら、しばらくスマホを触ってから帰りましたが、
夏草が茂った盆明けの公園なんて誰も来ないようですね。

画像
長崎港沖を見下ろす、山の上に立つ坂本竜馬像。
傍には竜馬が設立した会社跡もあります。

 おはようさんです。  安子  2020年8月17日(月) 6:40
散歩11時とは暑いでしょ!!
今日は高齢者講習に行ってきます。
娘からは免許返上しなさいと言われていますが島の生活は車が無いとねぇ〜

ハウスの中に時々汚い鳥が侵入してきます、追い払うのに竹ぼうきで追いまして出しています、汚い色の蛾かな?

 地味な色で、幸せに成りたい?  ハスキー  2020年8月17日(月) 8:55
皮膚とか翅の色は周りに紛れて保護してほしいからなのでしょうね。
鳥は汚いのではなく外敵から守るため溶け込む、カケスの親戚?、羽を閉じていますから蝶蝶の親戚?。
それにしてもこの辺ではあまり見かけない気がしますが・・・。

昨日も暑かったけどカメラ持ち出したが、畑の近所の婆さんから、「何を撮るのと」聞かれたが、「花は咲いていないし撮るものが無いねえ」と。
家内が言うには、犬の散歩してても、いつも意地悪そうに見ているようです。
動物が小便でもかければ怒鳴られそう。

画像
実家近くで。
Bは我が家でしたが、築15年位,左山奥山頂が灯台の跡地付近。
@の右付近奥が亀山社中が有った見当で、長崎港は見渡せるが変な場所です。

 高齢者講習修了  安子  2020年8月17日(月) 16:06
長崎のお家随分広そうですね、売られたの?
無事高齢者講習終わり後は誕生日前に免許書もらいに行くだけです。

コロナのせいで目は視野検査だけでした、70代で150点だそうで私は200点なのでよく見えていますと・・・
教習所の車乗りましたがボロなので運転し難かったですよ、車庫入れはトラックも入れられるほど広く楽楽入れる事できました。
認知症の検査は75歳からですかね、しなかったわね。

我が家のオレンジの大輪のハイビスカス元気もらっていますよぉ〜

 離島は無理かな?  ハスキー  2020年8月17日(月) 21:06
私の場合は高速道路を運転中に猛烈な眠気がさしてきて、次のSAまで持た無くなり、
路側に止めてでも眠りたくなりましたから危険で、免許を返しました。

でも、バイク免許だけは残したかった・・・。

視力の点数試験なんてあったのですね、知らなかった。




 新聞記事  安子  2020年8月18日(火) 11:07
シーボルトは有名ですからね、皆さん知っているわね。
運転中眠気がさすのは危険ですよねぇ〜
私はスーパーと病院にいくのに乗りますがどちらも15分の距離ですからね、島は高速道路もないしね、国道も混んでいませんよぉ〜

リュウキュウサンコウチョウ
フィリッピンや台湾から夏鳥として飛来するそうです。
3羽生まれたヒナの内台風4号で2羽命を落とした、一羽のヒナドリに2羽の親鳥が交代で苦もガを与えてヒナの排せつ物をくわえて遠くへ飛び去ったと・・・



 台湾から一飛びで来れますからね  ハスキー  2020年8月18日(火) 14:37
日本の燕だって、東南アジアから飛来すると言いますから、近くて良いですよね。
出も最近は燕の数が減ってきたが、夕方に成り、街燈の下を飛んでいたが、よく見たら蝙蝠だった。
その蝙蝠も少し前までは多かった・・・。

数の減少は、気が付かない間に人間界にも影響が及ぼします。

画像
雪に日の近所の中学校は昔は街の中でしたが、山の上に引っ越して(追い出されて)きました。
何時の事か知りませんが、長崎小太郎と言う豪族がここらで城を構えていたとか。


 パパイヤ  安子  2020年8月19日(水) 6:25
与那国から晴れていると台湾見れますから近いです。

おはようさんです。
目覚めるといろんな小鳥の鳴き声が聞こえてきます。
朝は涼しいので家事がはかどりますよね。

パパイヤは沢山の品種があり野菜用と果物用があります。
黄色になり熟すと甘いですがまんごやパインのように人気はありませんねぇ〜
大きく成長するのでハウスの中には植えられません一度植えてハウスの天井突き抜けてから植えるのやめました。

 甘さ比べ  ハスキー  2020年8月19日(水) 9:46
それ、お宅のパパイヤ?、健康そうに育っていますね。
でも、甘さならマンゴーですね。

シンガポールを旅した時、フルーツミックスと言うか?、美味しそうに冷やしたカラス容器に盛られて出されますが、
パパイヤは黄色で美味しそうな色ですね。

でも、余り甘くもなく、野菜の感覚なんですね。
缶詰めなどはきれいな色で配色されていますが・・・。

画像
新大工町の市場の片隅で、私はこれで糖尿になりました。

 こんばんは・・・  美千代  2020年8月19日(水) 22:42
ハスキーさん、今晩は!

酷暑とコロナマスクで顔がブタ饅?・・・暑さで大変(+_+)【゚Д゚】?!
ずっとマスクしてなくても、装着したり外したりでもいい・・・ですよねえ。
でないと熱中症とでダブルできますよねえ。

JR折尾駅周辺のJR鹿児島本線、筑豊本線、短絡線の3線を高架化する工事を行っています。2025年完成の予定だそうですよ。

旧折尾駅です。

 そこら辺の駅名が懐かしい  ハスキー  2020年8月19日(水) 23:04
懐かしいと言っても、そこら辺の駅は余り条項はしていませんが。

最近のTV局は撮りだめしてたのを、再々放送などは当たり前になってきてます。

旅番組が局としては扱いが無難なのか、良く放映されていますが、コロナ騒ぎも簡単には収まりそうになく、何時迄続けるのかな?。

画像
市場の続き

   安子  2020年8月20日(木) 14:35
ハスキーさんはあんこものがお好きなようですね、私はケーキ・おせんべいいが好きですが最近ケーキ食べていないわぁ〜

今日は気温33度ですが家の中は風が入り快適です。
午後は除湿にしています。

バナナの木の間から涼しい風が入りますよぉ〜
タケノコみたいに子供のバナナがニョキニョキと出てきます。

食事は庭を見ながらしています。
道路からバナナの木で部屋の中は見えませんのよ。

 最近は食べないように・・・  ハスキー  2020年8月21日(金) 22:40
甘党ですから糖尿になったから、最近では出されても必ず半分だけ頂いていますが、残りは家内が全部。

今日は雲が多かったので一昨日よりは過ごしやすかったが、夕方に西に(名古屋市上空)雷雨が流れていましたが、雨は降らず。
この辺は天気予報は外れたが

バナナの子供は実がを収穫したなら邪魔ですね、それにしても余程、庭は肥えてるのですね、バナナの勢いが良いこと。
それに、蛙とか亀かが根元で生活してるから凄いです。

お宅のバナナは甘いから冷凍して愛スキャンデーにしたらいいですね。

画像
公園にいつもの様に行ってきましたが、クロ猫は居ませんでした

 カエンボク  安子  2020年8月21日(金) 16:26
目を引くカエンボクの花が咲いています。
初めて見た時は感動しました。
バンナ公園には黄色もあります。

カエンボク(火焔木) 、は、ノウゼンカズラ科に分類される花木。
ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ世界三大花木

西アフリカ原産の常緑高木で、樹高は12-25mほどになります。

 これが火炎木ですか  ハスキー  2020年8月21日(金) 22:50
今まで間違っていましたよ、良く小説にも出てきますよね。

朝から家内のスマホの設定して居たら、散歩に行けなくなりました、最近はAUも不親切になりましたが、説明書一つなくて、初めての方は設定に時間が掛かります。

政府はもっと電話会社に言って下さいよ、コロナばかりに気を取られるのではなくて・・・。

画像
我が小学校は子供が減り、吸収合併で変な名前になりましたが、
このほうが格好が良いかな?。

 8号台風  安子  2020年8月22日(土) 15:50
子供も少なくなりましたかね。

台風対策終わってホッとしていたら急に荒れ出してきました。
いつも広報車が廻ってきますがまだ走っていないわね、たいした事ないのかなぁ〜

歩道の脇にプルメリアに似た花が咲いていました、ほんのり甘い香りがします。

 今から散歩に出かけます・・  ハスキー  2020年8月23日(日) 16:21
午後の降水確率が高かったはずですが、いまだ降りません。

午前中に公園に行ったが、降雨の形跡は有りましたが、池に溜まるほどでもなかったが。

最近は飛行機を作るのが面倒に感じ、最新作が無く在庫が底をつきそう。
紙飛行機ですから、いくら良く飛んでても、保管期間が長いとあちこち変形してしまいます。

画像
在庫が豊富な頃

 2時間で  安子  2020年8月23日(日) 15:29
8号台風2時間程で過ぎ去っていきました、アッと間でしたよ。
8号台風本土に大雨被害出ないといいですがねぇ〜

アオアジサシが飛来しているようです。
繁殖の為尖閣諸島の小島に行くようです。
大人になったら白と黒の2色になるのね。

 アジサシ  ハスキー  2020年8月23日(日) 16:32
この鳥は良く出てきますが、尖閣から来てるのでしょうかね、、山は無いので、魚を食べてるのですかね。

っ湯型散歩で川の周りに出かけたら、昼寝してる時に上流で雨が降ったみたいで、かなり水位が上がっていました。
余り大して長い川でもないのですがね、夕焼けが綺麗でしたが、最近hあスマホで真に合わしているから、カメラの画像が有りません。

最近は川の上でスマホを構えて方を良く見かけます、そろそろ区の美術展の準備をしなければいけませんがまだ・・・・。

   安子  2020年8月24日(月) 14:38
飛行作りも面倒になりましたかぁ〜
私も何でもめんどくさくなり手抜きが多くなりましたねぇ〜
根気が無くなりましたわぁ〜

猫ちゃん飼い猫になったのでは?

8号台風が過ぎ去ってもまだ強風です。
台風の雨風で海がかき混ぜられので風は冷たい風で心地よいです。

先日買ったハイビカスの苗直ぐに花が咲きました。
ハワイアンフラッグとか・・・
花色は紅白の絞りで珍しいよ。

 猫は気まま  ハスキー  2020年8月24日(月) 16:37
公園の雌猫は飼い猫になる成るとは無いと思いませんが無事なら良いですが。

私は長年イヌ派だったと思っていましたが、猫派でもありそうですね。

間もなく夕方の散歩に出かけますが、まだ35℃ですって今日が最高かな。

買ったハイビスカスは花の形も珍しいですね。

共用部分の廊下に毎年ハイビスカスを咲かせていた家が有りますが、
今年は出ていません。

画像
コロナの時代ですから、張り付ける画像は気ままに行きますよ・・・。

 グアバ  安子  2020年8月26日(水) 6:11
何処の家庭の庭にも植えられているグァバ
美味しくないので我が家は植えていません。
ご近所から頂きました。
種が硬歯に挟まり食べずらい果物です。

グァバは、パパイヤ・マンゴーと並ぶ南国果実の代表的な果物。
原産地の熱帯アメリカから東南アジアに伝わり、現在では東南アジア諸国、地中海沿岸、メキシコ、ハワイなどで多く栽培されています。
日本では、沖縄と鹿児島の南部で栽培されていて、奄美大島では農園や庭で育てている家庭も!
別名「ばんじろう」とも呼ばれ、島人に愛されている果物です。
味は、いちごや桃のようなさっぱりとした風味で、そのまま食べるだけでなくジュースやジャムなどに加工してもとても美味しい果物です。
そのまま食べる場合の難点としては、硬い種がたくさんあること。
吐き出すか飲み込むか迷うところです。

 こんにちは〜  安子  2020年8月25日(火) 16:25
昨日まで涼しかったのですが今日から暑くなっていますが2階のPCの部屋は風があり涼しいです。

交通事故起こさないようにシーサーが睨みを効かせているわね。

 橋の欄干  ハスキー  2020年8月25日(火) 20:40
シーサーは鋳物でしょうね?、橋の橋柱に動物は珍しいのではないですか。
水の色が綺麗ですね。

今週が夏の暑さはピークでは無いかな、台風が連れて行く感じがします。

公園でも気が付いたら、蝉に鳴き声もしないようになりましたよ。


 石垣島HPのサンゴ礁は奇麗ですね  ハスキー  2020年8月27日(木) 16:49
日本のタンカーがモーリシャスで座礁して、世界中に迷惑かけてるのが心苦しいです。

朝の洗顔ではまだ水道水が生売るく感じますが、それも後数日?。

我が住宅は最初は地下受水槽にためて、屋上タンクに貯めて、各家庭に配っていました。
何年か前から地上でいきなりポンプアップていますから、除水はしていません。
ですから、衛生的ではあるのですが・・・。





 井戸  安子  2020年8月27日(木) 15:45
奥様いよいよスマホデビューですね使い慣れるまで大変よね。
石垣島には昔の井戸が残っています。
水道になるのも本土よりずいぶん遅かったでしょうね。
我が家から歩いて5分の所にあります。
今は下りられないです。
移住当時は未だ下りれましが暗くて怖いので下りた事なかったですねぇ〜
水を桶に汲んで階段を上るのは大変だったでしょうねぇ〜

トップにスライドアップしていますのでお暇時覗いてね。

 グアバ  ハスキー  2020年8月26日(水) 9:25
良く聞きく名前ですが、食べ方まで説明までは無かったが、暑いところでよく食べられたようですね。
カボスみたいな食べ方と思っていましたが・・。

石垣って、何でも育つ感じですね。

午後から、家内が地下鉄で2つ先の大型スーパーまでスマホの使い方の講習を受けに行くそうですが、説明書みたいなものは何一つなく、手間がかかる、大変な時代ですね。

 ホウオウボク  安子  2020年8月28日(金) 14:32
こちらの水道水は最初暑くて・・・
シャワーは水道水なのよ、丁度よい温度です。

毎年この時期はあまり降らないので芝は枯れてしまいますが今年は雨が多くて10日事に芝刈りしています、枯れて茶色より青々としていた方が綺麗ですが・・・

ホウオウボクの黄色も綺麗です。

 この花も初めて目にします  ハスキー  2020年8月29日(土) 22:13
鳳凰木と書くのでしょうか?、日本画で見る鳳凰と言う鳥の羽根みたいですね。

我が家も半分は露出配管みたいなものですから、夏は生ぬるいが、
洗面器に汲んだ水が冷たいと感じない時期も、ここ1か月位でしょうね?。

昨日は公園の東屋に着いたとたんに雨が降り出したが、スマホの天気図見たら雨が押し寄せてきていたので、
東屋の忘れ物置き傘が数本見かけ、借りて帰れました。

 仲良し鳩  安子  2020年8月29日(土) 11:30
台風9号が発生しましたのでこれからの動きが心配です。
石垣島は端っこがかかる程度のようですがこれもまだわからないですね、本島は直撃かな?

仲良しの鳩夫婦かな? 恋人かな?
目をつぶっているのは雌かしら?
ちょつとピンボケです。

 鳩は石田家と同じですよ  ハスキー  2020年8月29日(土) 22:24
公園の東屋にも昼になれば皆帰ってしまいますが、私は毎日、登場が2時間くらい遅いので誰もいません。

パン屑なんかがベンチの周りに落ちていますから、静かになったベンチ周りにカラス、鳩、雀、ムクドリなんかが集まってきます。

今日も縞猫は来なかったか、どこかで餌をもらってるのでしょうか?。

画像
リヨンの古城から

 こんにちは・・・  美千代  2020年8月29日(土) 17:47
ハスキーさん、こんにちは!

返信が遅れてごめんなさい。
確かに長崎は市内観光やハウステンボスやら九十九島など色んな観光地が沢山ありますね。
こちら福岡県は少ないですよ。

私は長崎は、まだまだ、行ってない所ばかりです。

良い所を紹介してもらいたいです。

ポーチュラカです(^^♪

 最近見かけますね  ハスキー  2020年8月29日(土) 22:38
よそ様の庭先の事ですが、この手の花は見かける様に成りましたが、数種類の花をMIX配合されてものでしょうか?。

我が溜まり場でもある、公園の東屋の一角には暇な連中が公園中から拾い集めた、忘れ物とか、まだ使えるものが柱の一角に集めてあります。

例えば、傘10本くらい、誰が置いてったか、脚立は大中小、ロープ数十mが各種、サッカーボール、野球のボール、テニスボールなど上手に保管してあります。

にわか雨が降り出したときは私も借りたことが有ります。

画像
アグリの丘(稲佐山の西側)-作られたいきさつなど知りません

 今日はお盆  安子  2020年8月30日(日) 10:00
沖縄は今日からお盆です。
お店には仏壇に飾るサウキビやパインなどが売られていました。
長いサトウキビは仏壇の横にたてかけるです。
牛とサウキビの島ですからサトウキビは納得ですが訳のわからいものがありました、何か意味があるのでしょうね。

台風近づいていますが今の所うみ・空・山もはっきり見えて綺麗です。

 長崎  安子  2020年8月30日(日) 10:04
昨日再放送のブラタモリ長崎でした。
江戸時代山の上の方までだんだん畑だったそうね、整地されていたので家は建て易かったのでしょうね。
ゴミ収集の緑箱考えましたねぇ〜
それにしても坂ばかり住めば都といいますが・・・ 私達は住めないわぁ〜

 離島価格  ハスキー  2020年8月30日(日) 12:58
長崎に居たころも離島の商品は輸送費が別にかかりますから、普段でも本土より高くつきます。
離島価格と言う言葉を使いましたが、島の生産品も本当に高いですね。
でも、この辺だってそうですが、盆前は物価が高くなりますね。

それにしても見ただけでは、何に使うかわからないものが多いですね。

長崎の坂には若いころはそんなものだと思っていましたが、都会で生活してたら、もう溜まりませんね。
私も今になって急に出てきましたが、ひざの関節が悪い方が多いですよ。

ブラタモリは私も2回目ですが、どこらへんの撮影かは、瞬間わかりました。

それにしても今日は暑いが、室内で32℃で溜まりません、エヤコンのスイッチオンです。

画像
長崎の古刹の瓦

 我が家のカメ  安子  2020年8月31日(月) 15:00
アハハ"" 若い時は坂道もへいきのへいちゃらでしたでしょ!!
私も坂道はもう歩けませんわぁ〜
名古屋は連日の猛暑ですね、まだ続くのかしらね。

雨が降ると亀が出没します。
小さな亀が大きな亀に乗ろうとして滑り落ちますが何回も挑戦していましたが結局乗れなかったわね。

台風9号沖縄本島を直撃しますね、こちらは直撃はなさそうですが今夜から荒れそうです。

 最近は土手の斜路を下るだけでも・・  ハスキー  2020年8月31日(月) 17:21
腿の筋肉が落ちた様で、坂道が耐えられませんが。

スポーツセンターに行く予定でしたが、それも躊躇していますが、歩いて10分、自転車なら5分ですが。

プールを水中歩行ですが、ヘリを一列に歩きますが、遅い方はめちゃくちゃ遅いし。

午前中にやっと写真を撮ってきましたよ、そのうち紹介しますね。

お宅の亀君は仲がいいですね、子猫がじゃれるみたいですね。

画像
長崎の諏訪神社の大きな楠。 植えたのは江戸時代でしょうから、500年は育ってかな?。