戻る
<< BACK  2020年7月  NEXT >>
 満開過ぎた  ハスキー  2020年7月1日(水) 9:21
夕方の散歩コースの紫陽花群は満開を終わり、色あせてきました。

川沿いのコースでは雑木の一緒にスモモが育っていたようで、熟れた赤い実がたくさん落ちていました。
落としたのはこの辺に住み着く鳥たちかな?。

ですから、安物のホテルでして、フロント付近に兄ちゃんが一人と、キッチン係のおばちゃんがいて毎日の面倒を見てくれます。

2軒先が古びた小さな劇場でして、夕方になれば客が集まってきますが、演目は分かりません。
こんな場所は探してもないかも。

世の中が落ち着いたら、日本の大工さんに火災のノートルダム寺院の修復に協力を依頼されてるとか。
ここから歩いてゆけますよ。

画像
@はオペラ座界隈のおなじみ風景ですが、通りを右側に二本入ったところで、とても便利な位置です。
空港からの同乗の日本人はシャンゼリゼ通りに面した本物の三ツ星ホテルで下車でした。 このホテルは今でもツアーで使ってるかも?。

 蝉  安子  2020年7月1日(水) 14:33
毎朝蝉が煩くてテレビの音量大きくしています。
蝉の声聞くと余計暑く感じます。

昨日芝刈りしたらくたびれて何もする気がしなかったわぁ〜

 炎天下は汗だく  ハスキー  2020年7月1日(水) 18:47
今朝はいつもの通りに公園まで散歩しましたが、見掛けない全身の骨がおかしい犬が来ていました。

早速誰かが骨談義はじまりましたが、何か話したくてたまらない方ばかりですから、私などは話に加われません。
私などいつもあいずだけですが、毎日そんな感じです。

安子さんは色々やりすぎだと思うが、断捨離して楽になろう。

夕方の散歩は写真の仲間にキュウリ、トマトを届けましたが、玄関先でコロナ騒ぎで写真は止めるようです。
コロナと写真を止めるってどんな関係なのか分かりませんが。

画像
パリ市内から

 蝉の抜け殻  安子  2020年7月3日(金) 9:29
とっくに断捨離しましたよ、部屋は民泊の生徒泊めるので家具は処分して何もないので広いですよ、服は縫いますので1〜2年着て捨てます。

今日も33度の予報です、気温高いの日本一かな?
蝉の抜け殻出たばかりかな?

子供の頃蝉やバッタきょうだいで捕まえに行き野原を駆けずり回っていましたあの頃が懐かしいです。
キリギリスは鳴き声が良くて餌はキューりを与えていました、網の中捕まえる時噛みつかれて血が出ていましたょ痛かったわぁ〜

 蝉の鳴き声  ハスキー  2020年7月3日(金) 9:53
朝から曇り、気温は石垣より2℃低いだけ。

今年はまだ蝉の声を聴きませんが、服装は半ズボン半そでシャツで少し涼しいです。
もっとも、一年中蝉に似た声は聞こえていますけどね・・・。
事にも区の美術展の案内が届きましたが、てっきり中止だと思っていましたが何もない、
この画像でも出そうかな。

画像
天白川の鴨艦隊

 大変です!!  美千代  2020年7月3日(金) 14:38
ハスキーさん、こんにちは!

鴨の親子ですか?そちらは、今の時期、お母さん鴨は子育てに大忙しなんですね!画像がないのは、残念ですが・・・
おっと、姉の返信のところに画像が(^^♪

博多の方でも、川の土手に10個の卵が産まれていて、そばに母鴨がいたとか?ニュースになっていましたよ。うまく育つといいのですが・・・

話は変わりますが、漸く10萬円の振り込みが来ましたよ。手続きして1ヶ月で漸くです。遅いですね。

それからもう一つニュースですが。
昨日、息子から、近所(我家)で刃物を持った男がうろついているから用心するようにと電話がありました。丁度、銀行に、行こうとしていたところだったので、行く前で良かった〜。
その後、地元のニュースで確保したとの事、ホットしましたよ。

ホットしたところで、塩入ソフトクリームを(^^♪



 え、もう入金  ハスキー  2020年7月3日(金) 22:28
でも1か月位掛かるのですね、そしたらかなり遅れて、7月末で末ですかね。

鴨のお母さんは大変ですよ、雑草や苔を見つけて、食べる間はずっと見張りを続け、子供に餌の取り方を教えたり、毎年こんな苦労をしてたら寿命がチジミますね。
お節介なカラスがちょっかいだしたら追い払い、それで自分の安全を守るわけですからね。

なんて想像しながら写真を撮っています。

今年の区の美術展には小鴨にします。
望遠で大きく引き伸ばしていますから、画像は悪そうですが、コロナ騒ぎで写真取りに行く暇もなさそうですから。

 杏子の香  ハスキー  2020年7月5日(日) 21:29
杏子の香りは今も大好きで、終戦後にアメリカから進呈?された援助物資にドライフルーツも混じっていましたね。

ん〜、この増水で水位が上がっていますから安全に避難できる場所は無いはずですからね。
それに、陸に上がれば野良猫が巣食っていますから。

画像
パリ、オペラ座周辺
オペラ座の装飾品と天井他





 こんにちは〜  安子  2020年7月5日(日) 14:52
いえいえ命令してるではありませんよ、ちゃんと教えてくれるので楽ですよ、失敗はまったくありませんねぇ〜
鴨の姿見ると安心するでしょうね。

毎日 晴で海も空も綺麗です、昨夜はおぼろ月夜でうっとり・・・

島根の甥っ子とPCで知りあったお友達から毎年届きます。
主人 葡萄の中でもデラウェアー大好きです。
長野のお友達(顔を見たことない)から生の杏です、甘酸っぱくて美味しいです。

 キッチン  安子  2020年7月4日(土) 9:17
あら、耳鳴りしているのね治らないのかしら?
おはようさん。
暑いので外仕事はしていないです、今日も紫外線厳重注意するようにと・・・

昨日は台所のお掃除をしました。
IHのレンジが壊れている時、代替品取り付けでしたが、古いタイプなのでお知らせがありません。
揚げ物は設定温度になったら適温ですと・・・
鍋がずれていたら中心に置いてと…しゃべってくれます、IHに替えて6年になりますが綺麗でしょ!!
私の身長に合わせて棚(手動)は上げ下げできます。
乾燥機はボタンで上がって蓋が閉まって乾燥します。
民泊の生徒達(婆んち)ハイテクだぁ〜と・・・
キッチンの台はステンレスだと傷がつきますので人口大理石にしています、熱いものは置けません。
ゴトクの掃除が無いので楽ですね。

 石垣一のキッチン?  ハスキー  2020年7月4日(土) 19:05
電子システム完備なんですね。

料理番組に出てくるのは真っ赤に焼けたコイルみたいなのが見えますが、それとも違うようですね。

でも、キッチン装置に命令されながらの料理でしょうか、便利ではありますが、頼り切っても失敗しそうですね。

雨が続きますが、朝の散歩はおそるおそる傘をつかんでの散歩でしたが、下流域をくまなく探したが、何処にいるやら鴨は見えず。

画像
先日の最新版

 こんにちは〜  安子  2020年7月7日(火) 17:11
それがですね、ゴーヤの佃煮は苦みもなくて大評判ですよ、こちらのこーやはアーバシごーやで苦みが少ないのよ。

博多弁はすきですよ、北九州の言葉は汚いです。


午前中はカットに行ってきました。
マスクは毛がつくといけないでお店のマスクを・・・・
午後は訪問診療でした診察は直ぐ終わりますが家で待っている時間が決まっていないので毎回時間がばらばらです。

生地1メーター50センチなので後ろを剥いでいます、わかりますか?
夏用のマスク又何枚も縫いました お友達にあげています。
造花の花作っていた時のワイヤーあるので入れています。
べったりしないので涼しいです、裏地はガーゼです。

 ピークは過ぎたかな?  ハスキー  2020年7月7日(火) 19:02
梅雨時の天気って、毎年こんなでしたかね、前線は少しずれて来て中部地方に来るのかな?、段々疲れてきました。

先日からスマホの電話機能がおかしくなりましたが、AUに持ち込むしかなさそう。

アッパッパはネットで売れそうですよ、何せ手縫いですからね。

画像
一応、三ツ星ホテルでしょう(笑)。
裏町では有名なんですから。

 菜園  安子  2020年7月6日(月) 14:17
午前中銀行の通帳記帳欄がなくなったので切り替えに行きました。
月曜日だったので多かったですよ、ソーシャルディスタンスで椅子4人掛けが一人しか席が無くて立ちんぽーで待ちました。

我が家の菜園です。
青物はエンサイだけです、お友達からワケギの苗もらったのですが増えるのを待っています。
ゴーヤ毎日沢山採れます佃煮沢山作っていますのでチャンプルにして食べますが食べきれませんねぇ〜
暑いので配り歩くのも大変ですよ。

 福岡県南部が危険水域越え  ハスキー  2020年7月6日(月) 17:54
先ほどからTVで、九州の大雨情報を見ていますが、田主丸とかがまずいことに成りそう。

一昨年秋に福岡県を旅行時、秋月に行くとき懐かしい福岡弁?を聞きながらバスを待ってたとこなんですが。
平らですから、どこかで堤防決壊なら災害が有りますね。

子供の頃は筑後川が良く氾濫したが、最近は聞いたことが無いが・・。

麦の葉みたいなのは何ですか?、分葱はすぐには大きくなりませんが、秋ごろに植えますが、今頃芽を出すのでしょうかね。

ゴーヤはお金貰っても貰ってもいりませんが。

我が家は今からなら、那須は全滅、トマト、ジャガイモ、豆類、キュウリくらいかな?。

画像
オペラ座周辺
なんでも売りますが、C機関銃さえも売っています。

 我が家のハイビスカス  安子  2020年7月8日(水) 16:18
アハハ~~~~
 今の人あっぱっばーといっても何の事かわからないわね。
娘にメリケン粉といったらそれ何と・・・

午後看護師さんの訪問介護でした。
昨日の診察の結果お薬持って来てくれます、病院で待つ事なく楽です。
毎日ハイビスカス色々な色が咲いてくれます、今日は黄色が沢山咲いています

 マイクロソフトが変なソフトをくれたが・・・。  ハスキー  2020年7月8日(水) 21:23
私の糖尿の先生は2か月分、薬をくれますから、薬局も楽みたい。
一日に6パック薬を飲み、朝食前の薬など4錠を1パックにまとめてくれ、それを6パックホチキスで止めてくれますから、毎回薬の取り出しが楽ですよ。

こんな事も健康保険の範囲でやってくれる。

私は早めに、介護査定してもらったほうが良いかな?。


 蓮  安子  2020年7月10日(金) 9:59
ハスキーさんは介護手帳は無理だわね、今は審査が厳しいですよ。
ハスの花が見頃東南植物園で咲いているハスの花

テレビの画面です、島にも咲いているのですが何処に咲いているのかわかりません。

今日も33度で暑い!!

 昨日から何だか変  ハスキー  2020年7月10日(金) 22:28
一昨日、マイクロソフト社が10の更新を遣ってくれたが、漢字変換が何だかおかしい。
と言うか、不慣れなのかもしれませんが・・・。

特別な水蓮なんですかねえ?。

午前中は雨で散歩に出かけられませんでしたが、夕方早めに散歩に出かけたら、
玄関先で小雨が降り出し、出鼻をくじかれた。

少ししてから行き先変更で公園まで出かけたら、探してた野良君に出会ったが、こんな時に限って持ち合わせが無い。

画像
公園の切り出し、放置された間伐材を、趣味で切断し斧で割るのが趣味の方がいますよ。

 オオゴマダラ  安子  2020年7月12日(日) 11:19
↓の写真 割ってうるのかな?

オオゴマダラ道を歩いていてふわりふわりと優雅に飛んでいますよ。
県の蝶です。
お爺さんのクバ傘に・・・・
サナギは金ぱくで綺麗ですね。

 石垣ではありふれた蝶?  ハスキー  2020年7月12日(日) 13:33
私は見たことがないかな?。
石垣では、珍しくもないのでしょうね。

今日は朝からカンカン照りですが、栗まで一時間の瑞浪市なんかは警報が出た居ました。
今年に関しては水害には関係なさそうでした。

知り合いの地元の百姓さんが、小ぶりなカボチャを収穫していましたが、2個只でもらってきましたが、多いので玄関ですれ違いの方に差し上げた。

味はどうなのか分かりませんが、少し寝かして食べたほうがおいしいのでしょう?。

 眼科  安子  2020年7月13日(月) 17:56
そうね、カボチャも当たり外れありまからね、やはり北海道のが美味しいわね。

主人右目はもう失明しました、緑内障で目薬は毎日入れていたのですがねぇ〜
左は未だ見えるの眼科へ行って視力検査してしてもらい眼鏡を作る事にしました、レンズの入れ替えです。

以前投稿しましたが眼科の水槽の魚です。

 度数が進む  ハスキー  2020年7月14日(火) 12:12
私は少しずつ度数が進んでゆくようですが、老眼鏡をつくつてから数年経過。

眼科は何方かと言えば、糖尿監視のために眼底出血の監視みたいなものだと思いますが。
最近はPCの見すぎか?、ちと目やにが出過ぎます。

旦那さんは確か眼鏡をかけておられたと思いますが、片目の視力が無くなったのでしょうかね。

石垣の魚は見たことが有りませんが、こんなのが泳いでいるのですね。

画像
こんなのが泳いでいませんか?。

 こんにちは〜  安子  2020年7月14日(火) 16:15
70過ぎたら度は進まないですかねぇ〜
pcは1時間くらい座っていますよ。
マンタはツァーがあり皆さん行っていますよ、私は見た事ないですが・・・

マンゴ畑売ったので今年は税金がガッポリきました。
売っても残りは少ないですね、まあぁ〜 今の時期大変でしからね、世話しないだけでもいいわね。
国も大変だからね、泥棒みたいですよ、一度には払いませんよ、1期だけでも7万ですからね、一度に払うと割引がありましたが今は無いですからね。

蝶がかぼちゃの葉に止まっていました。
ジャスミンの花の香 部屋中に香りっています。

 マンタの海  ハスキー  2020年7月14日(火) 19:08
石垣島の周囲は大会のど真ん中ですから、鯨だってすぐそばですからね。
序にダイビングの免許なんか取ったら良いのでは。

畑の売買は思い切って儲かれば良いのでしょうがね、抜け目なく税金は取り立てますからね。

先日、知り合いから小型のカボチャ2個をもらってきましたが、ほんとは寝かしたほうがうまくなるのでしょう?。

画像
貰いの画像

 今晩は・・・  美千代  2020年7月15日(水) 23:39
そちらは、雨の状況はいかがですか?あちこちで水害がおこり大変な状況です。ボランティアの方々もコロナで制限されていますね。早く梅雨明けして欲しいです。

こんな時期にですが・・・先日、娘と二人で食事に行って来ました。
娘と友達二人で食事だったのですが、友達の職場の方がコロナに感染したと言う事で、用心の為行けなくなり、予約していた上に一度断っていたので、今回は断わりづらくて、私にお鉢が回ってきました。
なので、私が急に行く事となりました。その方たちに申し訳ないのですが・・・
カジュワル・フレンチレストラン、小さなお店でしたが、とっても美味しかったです(^^♪


 あら、今日は  ハスキー  2020年7月16日(木) 15:37
近所の大きな薬局のあ姉さんはコロナ感染者は出ていないから、感染しても皆さんは手続とかは知らないのではと言ってたが・・。
まあ、良い事なんでしょうかね。

午前中は何か月ぶりかの写真教室の日でしたが、年齢の問題とかもあるようで、16名のメンバーの中で、4人止める方のあいさつが有りましたが、12月の写真展は予定どうり開催みたいです。

画像
せめて、おフランスのグルメでも・・・。
帰りに”くるくる寿司や”に割引券で入りましたが、店内でもマスクしながら食べてる方も。
見てだけで何だか旨くなかった。

綺麗な飾りつけのフランス料理やさんですね、良いなあ。
そんな店は一度も行ったことが有りませんよ。
地元のサラリーマンのランチはこんなとこで済ませる方も多いとか。

 眼鏡づくり  安子  2020年7月15日(水) 12:00
税金ねぇ〜  持ってけ泥棒~~~
泳げないからダイビングなんて出来ないのよ、長女は免許持っていますよ、外国でとったのよ、日本より安いと・・・

マッサージと眼鏡作りに行ってきました。
もうかたほうしか見えないのにバランスとるために両目作らないと駄目のようです。

イジュノの花と夕暮れ時の親子です。


 ん〜、安子さんは兄弟は3人?。  ハスキー  2020年7月15日(水) 22:20
ダイビングの許可証は外国で取る方が安いカモね。
本土より、石垣が安いでしょうし。

今はダメですが、私は4mくらいで耳が痛くなるのでだめです、何でも圧力に弱いのね。

明日は今年2度目の写真教室の日ですが、どうやら、今年の11月に予定してた写真は中止のようですが・・・。

イジュノ花は見たことがなかったですが、綺麗ですね。

画像
何でも中国は都合の悪いことは隠すが、今度の水害で河川近く市街地は水没しているようですね。

画像
パリのセーヌ川ですが、スイスで大雨が降った年はここら辺も大変だったみたい。

 こんにちは〜  安子  2020年7月16日(木) 11:19
長女はダイビングに来て孫が小さいのに私に預けていったりしてね、夜の海もいいらいです、お魚じっといているそうよ。

年寄りもコロナ感染者が多くなっているとか・・・
石垣は今の所感染者は出ていないのですが観光客が多くなっているので怖いです。

お月さんが雲に食べられているみたいね。
天気予報 紫外線情報が出ます。

 先日も  ハスキー  2020年7月16日(木) 15:58
この地方は、3日ほど前にコロナ患者が十数名出ました。
患者は家族で東京のライブに行き感染だとか、会場の主催者も患者だったそうですよ。
怖い話です。

今日は朝から高気圧が張り出してきたので久しぶりの太陽がでて、蝉の鳴き声が久しぶりに煩いです。

当分は、毎日、規則正しく運動して、食べるだけです。

画像
次の日は日本で予約したベルギー往復の新幹線を予約していましたから、乗車の練習に来ました。
あら、改札口は無く、勝手に乗車して座るだけか。 でも到着までには車掌さんはきましたよ。 朝から軽食が出ましたが、美味しいこと。

 無花果  安子  2020年7月18日(土) 15:17
コロナで生活は変わりましたよねぇ〜
年寄りも家の中でじっとするだけでは惚けてしまうよねぇ〜
炎天下の中芝刈りしました、長袖着ていたのですがひりひりとして暑かったです。
毎日無花果が2・3個塾します、我が家の無花果白無花果なので皮ごと食べられてジャムのように甘いです。
スーパーに愛知県ありましたよ、輸送代かかっているのでしょうが高いよねぇ〜
そちらはお幾らで売られているのでしょうか?

   安子  2020年7月17日(金) 15:58
沖縄の1名感染者でました、米軍から感染したようです。

今日は朝から雷と雨です。
蛙が鳴いて賑やかです。

昨日は知り合いの孫ちゃんのサンドレス縫いました。
孫に縫って着せたサンドレス。
1メーターで生地に直接チャコで描いて裁断するで型紙は不要です。
20年前に買った本ですが時々使います。
小さい子のドレスは縫っていても楽しいですね。
喜んで着てくれるかな?

 人それぞれ。  ハスキー  2020年7月17日(金) 16:42
遅めの朝の散歩は、空模様がおかしかったから傘を持って出かけたら、公園で降り始めた。

飛行機の仲間は時間ですから帰り始めていたが、私はいつもの様に休憩を、少しだけスマホを覗いてから後にしたが、健康のためとは言え、ご苦労さんですよね。

型紙は古くともそのまま利用できますよね、其処のところは紙飛行機でも同じですがね。

昨日の写真教室の仲間もそうですが、永年つずけて来た趣味も脱退者が3人も出たが、無理して通うよりコロナに掛かる前に辞めるのでしょね。

我が歯医者もそうでしたが、早々と廃業しましたからね・・・。

画像
東山動物園の檻の生活。
大自然で食うか食われるかで生きるより、自由はないが安全で食べることには事欠かない生活がよいのでしょうね?。

 これ愛知県産?  ハスキー  2020年7月18日(土) 17:18
無花果は家内に聞いたら、400円だそうですが、中間マージンほかで300円てことでか?。

今朝、珍しくも近所の安物やで散歩帰りに400円の桃をパックで買いましたが、近所のスーパーでは500円だとか。

コロナ騒ぎで世の中が変わりましたね、もうオリンピックなんてどうでも良くなりましたね・・。

そんな事より、中国の三峡ダムは破壊を免れるために全部放水だとか。
そんなことしたら、下流域の低水域すべてが水没するようですが、回復は何年もかかりそうで、世界中に経済的な影響は必ず来ますね。





   安子  2020年7月20日(月) 10:35
やはり産地は安いですね。
桃は山梨から毎年取り寄せいます、大きくてとても甘いです。
中国はほんとにコロナ世界にばらまき謝らくて大嫌いです。

 イカ干し  安子  2020年7月20日(月) 10:36
おはようさんです。
ボケ防止にPCをしていますが、トップの入れ替えできなくなる時があります。
FFFで画像アップしてホームビルダーで書き換えて又アップします、昨日は保存するの忘れてアップ出来なくて慌てましたが無事書き換え成功しました、以前撮った種取祭です、お暇時トップ覗いてみて下さい。

毎年この時期にイカ干しています

 何てことはない話  ハスキー  2020年7月20日(月) 13:22
カンカン照りの日が無かったから、日焼け止めの乳剤も全く減りませんでしたが、昨日からものすごく蒸し暑くなり、蝉の声も久しぶりでした。

羽化したばかりで弱弱しい蝉の子が、歩道を歩いていたので、踏まれたらかわいそうと思い、そっと街路樹に戻してあげました。

公園で野良猫”クロ君”が植え込みから走り出て、久しぶりに出会った。
地面に落ちた飛行機を何を思ったか追っかけていましたが、ご褒美にツナ缶を開けてあげました。
体が小さいので一缶は食べきれないようでしたが、残りはおやつにでも・・・。

 スイカ  安子  2020年7月21日(火) 10:20
ツナ缶は野良に・・・
おはようさんです。

今年はスイカの苗を5本植えましたが大雨で4消えて無くなり1本だけ育ちました。
45円の苗なので一個とれればいいわね。、今所2個着いています。
収穫の時期いつ頃なのかわかりません、大きくても中が熟してなくて食べれない時ありましたから・・・
収穫の時期教えて下さ〜い。

 西瓜の苗・・  ハスキー  2020年7月21日(火) 21:23
西瓜の収穫時期?、詳しくないが胴体をポンポンとたたけばわかりますがね、それより少し枯れ始めると思いますけどね。

今年5月に植えたキュウリ3本は収穫が終りましたが、ポットに3本苗を育ててたので今朝植えたから、
あと一か月もすれば再びキュウリが食べられるかな?。

トマトはピークを過ぎたので今年話終わりましたが、1本だけ1か月折るれで植えた居ますからどうなるか?。

画像
今年の五月ごろは我が農園もこんなでしたけどね。

 アダン葉の草履  安子  2020年7月22日(水) 11:20
アダン葉の草履夏は履いています。
もう10年使っています。
近所のお婆に編んでもらったのですが今は亡くなってこの世にはいないわね。
私の足の寸法に編んでもらったのでとてもフィットして快適です。
鼻緒のすげかえ何回もやりました、ワンピース縫った和服の残りの生地です。

 アダン草履  ハスキー  2020年7月22日(水) 22:15
藁草履より丈夫でしょうね。
この棟にも私より少しだけ年上のお姉さんがいましたが、この方は夏は藁草履は居ていましたが、母の面倒を見るために別府に帰っていますが、これっきりでしょうね?。

今日は良い天気ですから久しぶりにカメラを持ち出しましたが、余り撮るものがないですね。

公園は巷のコロナが休息した訳ではないが子供の姿が少なかったですね。

画像
季節に関係なく貼り付けました。

 世界最大のラン  安子  2020年7月23日(木) 9:42
おはようさんです。
藁草履より布製の草履がいいのでは・・・
なかなか足にフィットするを編むのは難しいようね。

今の時期 新月のなのでお月さまの光は小さいので星がとても綺麗です、中でも金星は大きく光っていますよ。

熱帯ドリームセンターに咲いています。
熱帯雨林の大木の幹や岩に着生する大型のランで、花の模様が虎柄模様なので、タイガーオーキッドとも呼ばれています。
茎が3mに達するものもあり、その草姿から「世界最大のラン」


 草履の感触  ハスキー  2020年7月24日(金) 18:20
草履の履き心地はもう忘れてしまいました。

今日は朝から、雨こそ降らないものの、どんよりした天気でした。

鴨を探しに行きましたが、遥か彼方に何やらごちゃごちゃと動いていましたが、おそらく、鴨7羽のグループでしょうね。

タイガーオオキッドと言うのですね、派手なヒョウ柄ですね。
難波の叔母さんが好きな柄ですね。

息子が来たので近場をあちこち車に乗せてもらいましたが、買い物の移動ですね。



 我が家のバナナ  安子  2020年7月24日(金) 10:56
おはようさんです。
ハウスの天井の上に生ってしまったのでお友達に切ってもらいました。
10房はありしたが3房だけ我が家の分に・・・
ぶら下げておいて黄色になってから食べます。
翌日台の上に置いたバナナ1房だけ芝生になげられていました。
きっとカラスだおもいます、まだ食べられないので頭にきたのでしょうね。

完熟するとねっとりとしてとても甘いです。
次々と実をつけています。

 青いと食べられないか、  ハスキー  2020年7月24日(金) 18:33
バナナって、今までそんなに茂っていましたかね。

やはり黄色がおいしいですから、カラスも本能で知っていましたね。

今度、お国自慢のTVの時間で、我が家のバナナを取り上げてもらうといいですね。

久しぶりに、新地下鉄駅そばの大型スーパーのピアゴに買い物に。
辺鄙なところに新数をそろえてあるのは良いですが、驚くほど安くもないですね。

 こんにちは〜  安子  2020年7月25日(土) 12:18
こちら夏の水道水は熱いのがでます、凍結しないので配管は露出していますからね、冬も暖かいのがでます。
シャワーはお湯にしなくても水でお湯状態なのよ。

蝶が毎日来ますが直ぐに逃げられてしまいナイスショットが撮れません。
黄色の花マンデラ?


 数年前までは・・  ハスキー  2020年7月26日(日) 13:03
7年に一回に理事の役が回ってきます。
抽選で役職が決まりますが、理事長だけは避けたいものです。

17年前に貯金を使い果たす予算で、一億位かけて外装、床のシート張りなどのリニュアルを済ませました。
その時に水道は普通の地下タンクに水を貯め、ポンプで屋上タンクまで圧送していました。
でも設備も古くなり、時たま故障していましたが、新方式の地上からポンプでいきなり各所帯に圧送しています。

 欄  安子  2020年7月26日(日) 10:36
除湿にしている部屋から出ると部屋の温度のギャプがあるので慣れるまで気分が優れないですね。
除湿の部屋にじっとしいるわけにもいかないので出て家事をしますが大汗です。
PCの部屋は午後は暑くて駄目ですねぇ〜

古木の枝に欄が咲いていました。

 湿っ気  ハスキー  2020年7月26日(日) 21:29
名古屋まだ30℃を超えたくらいですから、までクーラーのスイッチを入れていません。
でも、名古屋市より三重県の津市がいつも2℃ほど低いです。

夏ですから蒸し暑いのは仕方がないと思っていますが、あれ、今晩は蝉がまだ泣いていますよ。

画像
今に時期はカメラ持ち出しても良い花はありませんね。
2か月前の画像です。

 ホウオウボク  安子  2020年7月27日(月) 15:50
こんにちは〜
今日は曇っていて凌ぎやすいです。

今の時期街路樹や校庭にホウオウボクの花が綺麗です。
青空に映えて目をひきますねぇ〜

マダガスカルが原産です。現在では、熱帯から亜熱帯地方の各地に街路樹や公園樹として植栽されています。高さは9〜13メートルほどになり、傘状の樹冠になります。葉は2回羽状複葉です。4月から6月ごろ、朱色の5弁花を咲かせます。1個の直立した花弁は、朱色と黄色の縞模様となっています。

 マダガスカル島の植物  ハスキー  2020年7月27日(月) 23:21
今日も散歩は傘を離せませんでしたが明日は似たような天気みたいです・・・、

バオバブの木もそうでしたが、マダガスカル島原産の植物って多いでね。
生きた化石の魚の捕獲もシーラカンスもその島でしたが。

レンズが壊れて買いたいが、その前にカードが何か不都合みたいですので変えず。
確認中ですがこの手の詐欺が多いようで、振り込んでも物を送ってこないとかですからご注意のほどを。

 おはようございます。  安子  2020年7月28日(火) 9:48
PCでの注文は主人の栄養補助食が多いですねぇ〜
カメラはデジカメ3台目です、デジカメなので良い写真は撮れませんがお話しのに・・・
今年台風が一度も来ていません。
スコールがあるので水の心配はないと思いますが・・・・

民家の庭に小さな図書館が・・・

かくれんぼしているかのような鳥・・・・

 そういえば来ませんね  ハスキー  2020年7月28日(火) 13:07
例年ならいくつか来てますが、気候変動が起きてるかも?。

それにしても、中国は広いが何処に雨が降っても、上海付近まで水が集まる仕組みですね。

一度氾濫乱始めれば止めようが有りませんね、気の毒に・・・。
やはりダムとか作っちゃダメなんでしょうね。

可愛いい図書館ですね、良いことです。

画像
昔の我が家付近

 パキラ  安子  2020年7月29日(水) 15:54
沖縄本島はコロナ感染者が大勢発生していますので石垣に持ち込まないようにしてほしいわぁ〜

パキラの花です。


 沖縄本島の感染源は米軍?  ハスキー  2020年7月29日(水) 22:26
バキラの花みたいに広がらないように・・・。

私は去年の日赤病院の診断で無呼吸症候群が発見され、長い時間の呼吸停止が20回近く発生して居るようですが、防止のため、
毎晩、顔に送風装置をセットして寝ていますが、シリコンチューブ半分を張り付けて寝ますから夏は暑いのなんの。
慣れは恐ろしいもので、いつのまにか寝ついている毎日です。

その補助具も未だ来ていませんが1年で取り換えるとか。
本当にこの年近くでいろいろ体験するもんです。


   安子  2020年7月30日(木) 15:34
装置の危惧も慣れれば寝れるのですね。

何処を走行していても街路樹のホウオウボクに目がとまります。
すでにそろそろ終わりの頃なので大きな豆がぶら下がっています。
南国のこちらの花木は咲き終わると種なんでしょうか大きな豆がぶら下がってきます。

 鳳凰木?  ハスキー  2020年7月30日(木) 19:02
上手な撮り方ですね、私なんかが撮ると、撮りたいものに露出が合わず、もっと黒く撮れて、プラス補正をしなければいけません。

良く壊れますが、今度は水洗便器の水漏りで電気部分を取り換えてもらったら、7万してしまった。
電化製品と同じで10年保証だとか、今のは17年持ちましたが・・・。

画像
長崎の家の庭

 海・山・雲・夕日  安子  2020年7月31日(金) 9:51
デジカメですから調整は無しですよ、私は掲示板のお話し用です、ハスキーさんみたいにコンテストにだすようなのは取れませんよ。

3階から見る眺めは雲を見ているのが好きです。
雲の流れ早いですねぇ〜
沖縄県で一番高い山於茂登岳は石垣島にあります、はれていると山々が綺麗に見えます。

夕日を見ながらおじさんがビールを・・・・

 沖縄県で高いのは  ハスキー  2020年7月31日(金) 23:03
石垣島が最高峰なんて知りませんでしたよ、火山島なんですかね?。

デジカメは露出が自動なんですよね、全体的に平均なのか、部分的に撮りたいところだけが合うのかでしょうね。

背景を無視して撮ってるのでしょうね。