戻る
<< BACK  2020年6月  NEXT >>
 テスト  深町  2020年6月10日(水) 17:16
テスト

 こんにちはー  美千代  2020年6月10日(水) 17:52
ハスキーさん、今日は(^∇^)この掲示板で繋がるでしょうか?
毎日、コロナ・コロナでいつ収束するのか、分かりません。名古屋の方は、どうですか?北九州は、毎日感染者が出ています。早く収束しますように・・・


今年も「ハイビスカス」が、ベランダで咲いています。

 失礼しました  ハスキー  2020年6月10日(水) 19:07
この返信をしようとしましたが、その時から自分も拒否され、ずっと投稿できませんでしたので御免なさいでした。

中期の構えでコロナの事に対応しなければ、おかしくなりそうです。

今日は雨、PCの先生に来ていただき、不具合を直してもらっていましたが、余りに不具合とか、改良点が多すぎ、時間切れでした。
安子さんが書き込み不可と言っておられたが、そんなことないだろうと軽く考えていたが、自分自身も拒否されるざまなんですよ。

此れから巻き返そうかと思いますが、まだ、肝心のHPが回復していませんので悪しからず・・・。


画像
画像は古いが間に合わず、すみません。

 成功!  美千代  2020年6月10日(水) 17:56
良かった〜(^o^)/投稿できましたね。
また、宜しくお願いします。

 PCの修理  ハスキー  2020年6月10日(水) 19:24
こんばんは。

今日、PCの先生に来ていただいたが、全部は直しきれませんでした、また次回までに・・。
投稿不可は内部の単なる内部の異常だったようでした。

福岡県に多い名前か?”、..丸”という姓名の方が多いのでしょうね。
釣り番組で昔からの担当で、MCの児島玲子さんに代わり、少し前から福岡出身みたいですが、可愛い顔の”秋丸”さんと言う方に代わりましたよ。

画像

 お早うございます  tomikoko  2020年6月11日(木) 9:24
お元気で何よりです

昨日は、雑節の一つ入梅でした、暦の上での梅雨入りでした。
暦の入梅に、タイミングを合わせ、宝塚も雨の季節が来しました、
丁度 気象庁から中国地方、近畿地方、東海地方の梅雨入りが発表されました。
平年と比べると、中国地方と近畿は3日遅く、東海は2日遅い梅雨入りです。
確りコロナ対策をして、長い梅雨を乗り越えましょう。

クレマチスも梅雨を待っていました。

 両方ともクレマチス?  ハスキー  2020年6月11日(木) 16:26
こんにちは。

どうも、ボケも入っていますが、花の名前は覚えられなくて・・・。
別の種類に見えますね。

まだ、梅雨入りはしていなかったと思いますが、名古屋は今朝から小雨で、
朝夕の散歩はしていません。

画像
遥かに見えるは、100km北西側の白山です。

 テスト  安子  2020年6月11日(木) 9:04
テスト

 内部分解したら  ハスキー  2020年6月11日(木) 16:33
この辺の修理は私では不可能ですが、専門家も原因解明にはてこずっていました。

また”悪戯メール君”のせいかと思っていましたが・・・。

時間切れで本体の改良までは手が出ませんでしたが、年内には何とかなんて、言っています。
しばらくは、不正書き込みも無いのではと。




 昨日の投稿  安子  2020年6月11日(木) 9:06
やっと回復しましたね。

昨日まで涼しかったのですが今日は気温30度で蒸し暑く感じます。

我が家には亀と蛙がバナナの木の下に住みついています。
去年までは仲が悪かったのですが今年仲良しですよ、長く住むと気心が分かり合えるのかな?
餌の時間になると出てきます。
野良ネコとカラスに食べられてしまう時もありので餌争いも大変です。


 サガリバナ  安子  2020年6月11日(木) 10:34
梅雨明け明日あるかな?
サガリバナが綺麗です。

花言葉は「幸運が訪れる」 サガリバナの花はバニラのような甘い香りが特徴で、一晩限り咲いて夜明けとともに散ってしまう幻の花です。

 バナナの木は小宇宙  ハスキー  2020年6月11日(木) 16:43
両方とも、バナナの木が住処になっていたのですね、引っ付いて寝てたら面白いが・・・。

下がり花の構造も、よく見たら面白い咲き方ですね。

蛙はともかくも亀はバナナを食べそうですね、でも定時に餌を与えるなんて、”ユーチュウブ”に動画を載せたら金一封でしょうね?。

享けますよ、猫とカラスと、亀と蛙のえさの取り合いも面白そうですね。

 今日は、雨です・・・  美千代  2020年6月11日(木) 16:44
掲示板、直って良かったですね。石垣の姉が一番安心しているのでは?
掲示板で、お元気なのか?どうされているのか、分かりますものね(^▽^)/
って言っても私は、投稿が遅くなりますが( ´艸`)

プロ野球が漸く19日から始まりますが・・・と言っても無観客試合ですが・・・応援に行きたくてうずうずしています。まだまだ我慢ですね。

「エスプレッソ」です。

 悪戯野郎は・・・  ハスキー  2020年6月11日(木) 17:13
最後は、自分に拒否されるのにはまいりました。
何処かに消えてくれないと、多い日は毎日4回くらい書き込んでくれたりで大変でしたが、しばらくは大丈夫かな?。

でも肝心のHPはもっと面白いものにしたいと思っていますが。

日本の野球もですが、大リーグが気になって、大谷選手は今年こそビュンビュン丸でしょうか?。

野球の入場券ってどうしたら入手できるのでしょうかね、球場の窓口で直接買うのでしょうか?。

あれ、コーヒーのエスプレッソってこの花から来たのでしょうかね。


 トックリキワタ  安子  2020年6月12日(金) 12:27
なのよね亀さん毎日出るので・・・
餌のパンは大きいと両手で抱えて食べますから面白いです、亀同士の餌の取り合いもしますから・・・


阿部のマスク昨日届きました。
何と小さいのでしょうね、洗うと縮んでもっとだんだん小さくなりますね、テレビで皆さん見る限り阿部マスクした人見ないわね、国会議員もしている人いないわ、税金の無駄使いよね。

トックリキワタの木から風に乗ってふわふわと・・・・

   安子  2020年6月12日(金) 16:10
画像が・・・

 とんだ撮影会  ハスキー  2020年6月12日(金) 17:54
10時に現地公園で紫陽花の撮影会ということで集合がかかったが、7人しか集まりませんでした。

今の時期ですから薔薇、紫陽花、菖蒲は終わりごろで、いい状態ではありませんでした。

雨には合わなかったが、湿度が高くて、汗びっしょり。
何時もは撮影が終われば、現地で昼食して解散ですが、今回はコンデションも悪いし、即解散。

アベノマスクは出来が悪いし私に合わないので、薬局に寄付してきましたよ。

帰り道ですが、マスク掛けて松坂屋の”ヨドバシカメラ”で切らしていたプリンターのインクを購入。
1.2万支払いデパ地下の”御座候”をお土産に帰り着きました。

 ライチ  安子  2020年6月13日(土) 10:49
仲良くしているお友達から頂きました。
甘かったわぁ〜
植えたいと思い苗木探したけど無かったです。

ライチの概要 日本ではレイシよりもライチの名前でおなじみの熱帯の果物で、楊貴妃が愛したフルーツとしても有名です。楊貴妃のライチ好きはかなりのもので、中国南部から長安(いまの西安)までの長い距離を数日かけて馬で運ばせていたというほどです。

 区別はつかず  ハスキー  2020年6月13日(土) 19:25
ライチとレイシは区別がつきませんが、両方とも食したことはあると思いますが。

大きな種が有る方は、庭に埋めたら目が出ませんか?どうですかね。

今日は一日中が小雨、下の家にキュウリを届けるお使いしただけでした。

夕方に義姉さんから中元が届きましたが、趣味のマスクが届いたが、呼吸もし易いい出来でしたが、
家内の手作りは先日も仲間から「手作りマスクか?」と言われたが、暇人だから余計なことを言う。

いずれにしても呼吸がし易ければ良いだけです。

画像
昨日の庄内緑地公園から

 おはようございます。  安子  2020年6月14日(日) 9:55
昨日「てつこの部屋」で評論家の樋口恵子さが出演されていたのをみました。88歳だそうよ。
なかなかおもしろかったわね。
著書で老〜いどん !! 読んでみたいわぁ〜

健康寿命誰もが理想は「ピンピンコロリ」と言いますが、それはめったにありません。大抵、ピンピンスタスタからヨタヨタヘロヘロ、そしてドタリ。寝たきりになる場合もあるでしょう。

ピースの貝

 復活  ハスキー  2020年6月14日(日) 13:46
安子さんちの旦那さん、復活されたわけでよかった。

はがきが来て、レナウンのフミリーセールの案内が来ましたが、この会社更生法でよみがえったのでしょうね、バーゲンセールが楽しみです。

朝カメラを持ち出し、変な動作すると思ったが、ズームレンズの動作ストッパーが掛ったままです。
このレンズは使い勝手がよく一番使いましたからね、でも、これは15年ほど使いましたが2台目でして、一台目は2年ほどで動かなくなりましが・・・。

タムロンは値段は安いが耐久性はないですね、金は無いが必要ですから3台目が欲しいが、7万はするが・・・(´;ω;`)。

 アセロラ  安子  2020年6月16日(火) 14:11
今日銀行に行って年金振込の記帳に行ってきました。

給付金4日に入金されていました、20万円何に使いましょうか?
皆さんはどのようにされるのかなぁ〜

アセロラ収穫して追熟するまで置いておくそうです。
傷みが早いので生は出回っていませんねぇ〜
すべて加工されて市場にでるみたいです。

 こんにちは〜  安子  2020年6月17日(水) 15:42
我が家オール電化なので夏は太陽光の発電で差し引き電気代は3千円くらいかな?
夜11時から翌朝7時まで割引なので早い時間に煮物などします、洗濯機は予約しておけば朝には終わっていますから・・・

太陽が出ると発電しますので沖電が買い取りします10年なので後5年は買い取りしますが蓄電器買わないとこれが高くてね。

カブトムシ 近所の子名前つけています、ケンタとムサシですって

どのくらい発電しているかわかります。

 給付金  ハスキー  2020年6月17日(水) 23:39
我が給付申請書は一昨日、名古屋市のスポーツ振興係?、みたいな関係なさそうな差出人から届き、先ほど書類を作って送る準備を終えたが・・。

何だか、個人番号とかもっともらしいカードまで作らせておいて、写真まで張ったのに、もっと簡単で済まないものかな?と。

日本の役所はかなり用心深いようで、それでいてマヌケなところがあるならなあ〜。

いずれにしてもあと一か月もすれば、振り込まれるわけですかね。
でも石垣は早かったですね。

先日壊れた、永年使ってた28-300mmのズームレンズに決まっていますが、足りませんが、半分は家内がピンハネです。

画像
一昨日の天白川で今年生まれた”かるかも艦隊”
大きく育ち、間もなく親と同じになりますね。

 発電量  ハスキー  2020年6月17日(水) 23:53
1.5kwですね。
凄いですね、充電していますから差額はお金になるのでしょうが、いくらになりますか?。

深夜電気は安いので、その時間帯で仕事をするわけか。
でも、設備代がかかっていますから、ペイ出来るのは
何年後?。

画像
鴨の写真撮ってたら、散歩でよく見掛ける外国の叔母さんがいた。
今度話しかけてみようかなと思うが、中東の方みたいです。

 サンドレス  安子  2020年6月20日(土) 9:20
カンボジヤには日本人がかけた橋多かったですよ。
昨日は一日中縫物をしていました。
工業用ミシンは処分したので家庭用のミシンはおもちゃのように感じます、速度一番早いのにしても工業用つかっていたので・・・

妹は洋裁上手ですが私は適当洋裁です。
これ着たら他の洋服着れませんねぇ〜
ピンポン鳴ったら上をはおって出ます。
綿100%ですから快適です、有り合わせの布で縫いました。

 パラミツ  安子  2020年6月18日(木) 15:08
設備にお金かけていますからね、ペイは出ないかも~~~
日よけ代わりに太陽光にしたので・・・屋根のかわりですよ。
ええぇ〜まだ10万届きませんか?
石垣市役所から書類5月に来ましたよ。
健康保険と銀行の通帳コピー貼り付けて投函したら4日に振り込まれていましたよ。

沖縄の植物園でパラミツという果物が出来ています。
ブラジルに行った時この果物見ましたが沖縄でも出来るのですね。

クワ科植物
のパラミツ(学名:Artocarpus heterophyllum)の結実が確認されました。
今回、鑑賞できる果実の中で一番大きなものは30cm程まで成長しており、大型の果実となると、
なんと重さは40Kgになることから、世界最大の果実

 パラミツ  ハスキー  2020年6月18日(木) 16:05
その果物はベトナムの寺院の庭で見かけたが、芽の高さくらいでも実を着けますが、大きい割には120円くらいで安かったからホテルに持ち込んだが、繊維っぽくて甘さが足りない果物でしたよ。

ドリアンを探したのですが買えなかった。

市からの補助金申請書は今朝投函したようですが、8月中に振り込まれれば良いが・・・。

昨夜のBS放送は24年前の石垣島の案内でしたが、その頃はまだ千葉ですよね。

画像
旅行中のベトナムです。
山田長政(室町時代末期)がいたころに日本人が掛けた橋だそうです。

 ドラゴンフルーツ  安子  2020年6月21日(日) 10:21
工業用はプロじゃないと踏めません、かなり練習期間かかります。
それに場所をとりますからね、一般の家庭では無理ですよぉ〜

今の時期ドラゴンフルーツの花が咲いています。
香りはしません。
月下美人の花と同じです、夜11時ごろから咲き始めて朝には萎んでしまいます。
我が家にもあったのですがサボテンなので棘があり刺さると2・3日痛くて・・・
主人元気な頃芝刈りの時邪魔だと言って抜きました、ゴミ出しも大変でしたわぁ〜  
今はハイビスカス植えています。
最初の頃は農家もドラゴン植えていましたがブームが去って今畑は荒れ放題です、何でも流行がありますよね。

 少し前に交換したが・・・  ハスキー  2020年6月21日(日) 19:05
コン所の友達の希望で、工業ミシンと家内の嫁入り道具の小さなのと交換したみたいでしたが、
事情が変わったか?、1時年くらいで交換にきました。

それ、そんなに大きくなかったが、製法でいろんなのが有るのでしょうね。

夕方に鴨の子供を探しに行くこと、3日目ですが発見できず。

画像
近所の鴨



 工業ミシンが欲しい  ハスキー  2020年6月20日(土) 16:21
画像で見たことがありますが、大きさも凄いですよね。
スピードを出すからすべてがゴツイ作りなんでしょうが、Gパンなどを縫うのにはそれしかないでしょうね。

いわゆる、アッパッパと言うやつですね。

散歩するのに、日焼け止めを塗って外出していましたが、人込みではないからマスクはポケットに入れたままです。

公園は大分子供ずれが減りましたが、ベンチにいたら、見覚えのある野良猫君が2か月ぶりくらいにやってきたが、こんな時にはツナ缶を持ち合わせなかった。

陽が傾いてきたから今から散歩に出かけます。

画像
二日目の鴨艦隊
Bはカラスがちょっかい出しにきたが、敢然と親は追い払いに向かった。

 こんにちは〜  安子  2020年6月22日(月) 17:34
こんにちは〜
相撲とりの浴衣地で今日主人のジンベー縫いました。
白鳳と印刷?の字前と後ろ向きになっていますが何か意味があるのですしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。
ロックミシンは夏物には必要ですが糸が切れると糸通しに時間がかかります。
窓からバナナの木が見えますよぉ〜
ジンベー明日アップしますね。

 縁起担いで?。  ハスキー  2020年6月22日(月) 18:41
相撲取りの浴衣地とは珍しいのじゃないですか、しかもあの横綱大鵬のでしょう。
なんでも鑑定団なら高い値が付きそう・・・。
裏返しで印刷したのではなく、何か意味がありそう。

例えばひっくり返っても、すぐに起き上がるとかね。

見掛けないミシンですが、それ、篝縫いが出来るとか?。
右のミシンも少し大型ですね。

夕方に鴨を探して、川の淵を1時間ほどカメラ担いで回ったが、親鴨しか見掛けませんでしたが、上手に潜んで何処に行ったかな?。

 こんにちは〜  安子  2020年6月23日(火) 15:02
白鳳ではなく大鵬でしたペコリ!!
字の意味そうかもね。
ロックは縁をかがるミシンです、ほつれないように・・・
コガモどうしたのかなぁ〜 心配よね。

ジンベー今日着せてマッサージに連れて行きました。
何年か前はるこさんからプレゼントしてもらった針山です帽子の形しているのはちょつとくたびれかな?

 おはようさん。  安子  2020年6月24日(水) 9:33
最低気温が29度で3階も風が無いと寝られませんので又一階の部屋で除湿にしている部屋で寝ました。
当分最低気温29度続きますね。
午前中は部全開して新鮮な空気を入れています。

蜂が美味しそうに蜜を・・・

 何だか、シメっぽい  ハスキー  2020年6月25日(木) 10:47
朝起きたら小雨が降ってたが、散歩の時間には止んでいました。
散歩に時間になりましたが、屋内が2℃高いが湿気に弱いカメラを持ち出すかな?。

長ズボンに綿シャツ一枚に幅広帽、最近は日焼け止めも塗ってお出かけです。
肌焼けすれば、帰ってから痒くなり、”ムヒ”を塗らなければいけませんからね。

昔、実家に行くと、かゆみ止めの薬が何種類か常備して有ったが、この年になり分かりました。

畑では昆虫を見かけないようになりましたが、葉を食べれないで済むがあまりいいことでは無いですね。

 オオゴマダラ  安子  2020年6月25日(木) 14:23
年よりなると私もですが布団に入ってから痒くなりムヒのかゆみ止めをぬっています。
午前中はお葬式に行ってきました。
民泊の生徒を馬に乗せてくれていた方なんですが62歳で亡くなりました、とても寂しいです。
早くからあちこちでオオゴマダラが飛んでいます。
南西諸島にしか生息しない蝶「オオゴマダラ」。日本の中では最大級の蝶といわれています。羽を広げると13センチ〜15センチにも及ぶ大きさ。白黒のまだら模様が特徴的で、蛹(サナギ)が金色です。
我が家の畑にさなぎ見つけた時感動でした。

 痒い  ハスキー  2020年6月25日(木) 23:28
最近はずっとかゆみが出ますが、だいたい同じところが・・・。

一昨年から頭が痒くなりますが、どうやら日焼けして炎症を起こすみたいですね。
女性の方で、長袖みたいのを着用しておられる方を見かけるが、日焼けするのが嫌なんだろうと思っていたが、・・・。

”オオゴマダラ”って渡りをする蝶ですよね、そんなに大きかったのですね。
私がこの辺で見掛けたのは、小型でしたから別の種類ですね。

午前中は曇りでしたから、再び4回目の鴨の追っかけしましたが。
いつもより下流のほうで構えていたら、知らないお姉さんが「ほら対岸にいるよ」と教えてもらったが、
いつもの連中が母親先導でさかんに水中の水草を食べていた。

撮るには撮ったが途中までで、うっかりして電池が無くなり、巣に戻る途中で終わった、また次回。

   美千代  2020年6月26日(金) 18:12
ハスキーさん、こんにちは!
漸くこの掲示板に辿り着きました。
私の勘違い?で、前の掲示板に投稿していましたので・・・残念な事になっていました。
そして失礼なメールを送信してしまいました。後免なさい<(_ _*)>
もういたずらメールは来ないようですね。

お元気なようで、コロナ負けはしていないようですね( ´艸`)
東京では大変な事になっていますね。北九州は落ち着いたようです。

プロ野球も無観客ではありますが、始まりました。
早くドームに応援に行きたいです。

3年目の「ハイビスカス」が綺麗に咲いています!

 東京はまたぶり返しましたかね?。  ハスキー  2020年6月26日(金) 21:53
書き込みが無いと思ってたら、古いアドレスに?。

最近、美千代さんとこは何故か?、うまく書き込めないので放っておいただけですが・・。
悪戯メール野郎は間も無く気が付と思いますが、今のうちだけでしょうね。

ここ、一週間は小鴨艦隊の追っかけしていますよ、12匹のちびっ子がいますよ。
行動範囲が広いので、必ず会えるわけでもないのですが、今日は居なかった。
やっと探して、調子に乗って撮ってたら、良いところで電池切れになりました。
違い方角ですから、居場所も地元のおばさんに教えてもらいましたが、この方も鴨の追っかけみたい。

観客が居ない野球なんてつまらないですね、何だか変です。

画像
今の場所から1km下流が彼らの居場所でした。

 縫物  安子  2020年6月27日(土) 17:45
昨日知り合いからブレザーの袖つめ頼まれて出来上がり先ほど取りに来ました。
近年洋裁する人少なくなりましたから役にたてて良かったです。

主人が建築で使っていた物差し私が使っています金尺なのでとても重宝しています。

はるこさんに以前頂いた「ろ」の反物のような感じです、主人の甚平に・・・

 縫える  ハスキー  2020年6月27日(土) 22:23
ミシンで服が縫えるとは、たとえ改造でも楽しいでしょうね。

マジで、やることがなくなったらミシンで寸法直し位できそうですね。

使い込んだ工具と、見ただけでわかりますね。

「ろ」と言う名前はたまに聞きますが、絹織物なんでしょうね、絹織物の甚兵衛なんて粋ですね。

レナウンの大売り出しから帰りましたが、たまに街に出かけるのも、刺激が有り良いですね。
タマに出かけたから外食すればいいものを、持参のぺとボトルのお茶に買ったばかりの大阪名物と言う豆塩大福を、休憩場の椅子に座り食べたが、
節約節約。

画像
東山公園の移築した合掌村



 こんにちは・・・  美千代  2020年6月27日(土) 15:44
ハスキーさん、私の掲示板、書き込みにくいですか?

私の掲示板、http://mitiyo.bbs.fc2.com/ に行って右上にある青の新規投稿のところをクリックすると書き込み掲示板が出て来ますので、
お名前とPass(お好きな数字を入れてください)
そして画像添付して投稿すると
CAPTHAの画面が出て来ますので、4桁の“半角数字”を入れて投稿してくださいね。試してみてくださいね。

カゴバックを作ってみました。

 器用さ  ハスキー  2020年6月27日(土) 17:34
今書き換えてみました。

今日も、気温はさほど高くないが、蒸し暑いですね。

美千代さんの器用さを、お姉さんがいつも褒めていますが、何でも作ってしまうのですね、売れそうです。
枠材の塗装なんかもやるのですね。

午前中は吹上ホールで毎年開催の”レナウン”の販売会に行ってきましたが、やはり人出は少ないようでした。
中には、入り口で配られる大袋に夢中で買い込んでる方もいましたよ。
レナウンって会社がおかしくなり、会社更生法みたいな救済があったようですけどね。

画像
去年の東山植物園の撮影会から。

 無花果  安子  2020年6月28日(日) 14:35
あらま大福とは、ハスキーさん糖尿じゃなかったのかな?

洋服の直しは出来ますがやはり新しいのを縫いたいわね。

外食はもう何年もしていないわね、主人歯無しですから・・・・

午前中はスーパーへ・・・
地元の方暑いので昼間より夕方の方が多いです夜型ですよ。

我が家の無花果小さい木なんですが沢山実をつけています。
毎日見ていないので熟していたのを気づかず3個腐れ落ちていたのよ、勿体なかったわね、ジャムのように甘いですよ。

 たまには良いのです!。  ハスキー  2020年6月28日(日) 16:53
塩大福ですからね。

京都の出町双葉の豆大福は行けば必ず買う大福屋が有ります。 いつも行列が出来てて、30人は並んでいますよ。
でも日持ちはしませんから送ってあげる訳にはにはいきませんが・・。

無花果の木が近所にありましたが、息子の名義になったか?最近、売り払い宅地に。
畑の片隅ですから、皆さん気が付かないのか、いつも何個か盗んでいました。
地主曰く、食べたことが無いとぼやいていましたけどね。


画像
東山植物園の温室から。

 猫  安子  2020年6月29日(月) 16:54
私は大福は食べませんねぇ〜
今日は一日中忙しくやっとPCに座りました。
主人と私の食事違うので大変です。
私は硬いもの好きですが主人は舌でつぶせる食べ物しか食べれません、同じものを食べれるといいのですがねぇ〜  仕方ないですね。

猫たちもコロナで距離を置いているのかな?

 猫はベッタリが好き  ハスキー  2020年6月29日(月) 18:38
出町双葉の大福は食べてみないと分かりません、でも、硬いものしかダメか。

もう一つの日赤からの紹介の病院は未だ、毎月、通院しろと言うのですよ。
器具をあてがって患者が勝手市操作するだけなのに。
医師は様子見るだけで、とつぜん危険信号が出るわけでもないのに。

次月は電話で問診で、再来月は通院だとか。




 おはようさん。  安子  2020年6月30日(火) 9:08
寝る時につける装置よね、つけて寝ないと駄目のなかぁ〜
モーウィ 私はあまり好きではないです。
胡瓜と瓜のヘンテコりんな味です。
モーウイは、沖縄県や中国南部地方で栽培されているきゅうりの一種で、沖縄方言で「 モー」は野原または毛、「ウイ」は瓜を指します。 原産地はインドの西部といわれており、 15世紀に中国華南地方から沖縄へ伝来したようです。琉球王朝時代は宮廷料理の食材 ...

 昨夜から小雨です  ハスキー  2020年6月30日(火) 9:55
雨で散歩には出られません、自宅待機です。

折角の休憩日ですから、PCの不具合とか修理しましょうかね。

畑は3本しか植えていないが、キュウリが最盛期で3日も覗かなければ、すりこ木台になってしまいます。
でも、個人の意見ですが本当のキュウリの味はこれ位の大きさがおいしいです。

画像
ルーブル美術館の宝物

 今晩は・・・  美千代  2020年6月30日(火) 21:58
ハスキーさん、今晩は!

ルーブル美術館近くのホテルなんて、凄いじゃないですか(^▽^)/
いい旅でしたね。パリ雰囲気を十分に味わえてよかったですね。

今は、フランスは日本どころではない状況でしょうから・・・

いつになったら収束出来るのでしょうか??