戻る
<< BACK  2021年2月  NEXT >>
 名蔵ダム  安子  2021年2月1日(月) 15:41
私は今の所痛い個所は無くて・・・
丈夫に生んでくれた両親に感謝しています。

今日は朝から快晴で夏日(気温24度)です。

昨日名蔵ダムに行ったようです。

午前中は畑仕事をしてもらいました。

午後又海に行っています。

名蔵ダムの画像です。
名蔵には台湾の方が多いです。

 異常なし?  ハスキー  2021年2月1日(月) 16:22
悪いところが無くて、良いですね。

公園の仲間も、どこかが悪いようですが、脊柱管狭窄症と言う、持病の方が多いようです。
一種の職業病みたいなもののようですが、私の場合は5年ほど前に入院して手術して直ったようですが、直ったと言うが、今でもどこか庇っているようです。

娘さんたちは毎日どこか出かけて、意外と見る所が多いようですが、魚釣りには行かないの?。

画像
近所の去年の紅梅ですが、本当はまだ先始めていません。

 カンピ桜  安子  2021年2月3日(水) 14:50
ここ数日晴れが続いて夏日が多いです。
娘・孫・ワンコも後三日になりました。
今日も海へ行っています、横浜へ帰ったらワンコも公園の散歩になりからね、40日間はワンコも楽しい日々だったと思うでしょうね。

カンピ桜が咲き始めました。

 40日も滞在!  ハスキー  2021年2月3日(水) 22:29
それは寂しくなりますね、でも自宅は大丈夫?。

この辺は花らしきものは残っていませんし、今からですかね。

計画どうりなのでしょうけど、傍を流れる2級河川の雑木は邪魔なんでしょうけど、川の右舷側は全て切り倒して残るは厄介な木が多い、左岸側が残った。

大雨で堤防が流失時に橋げたに掛かるのを防ぐためかな?。

画像
近所の川で、少し前の様子


 こんにちは・・・  美千代  2021年2月2日(火) 17:54
ハスキーさん、こんにちは!
ご無沙汰しています。

1月30日(三日前)に「宗像大社」「宮地嶽神社」に、三蜜を避けて遅ればせながら、参拝して来ましたよ。

手水舎(手、口を清める所)に、ユリの花がいっぱい!!

 今年の初詣  ハスキー  2021年2月2日(火) 18:31
元旦の早朝に氏神さんの初詣を済ませましたが、参拝客は例年の1割程度でしたが、
序に甘酒振る舞いもやめたみたいですが、こうなると世の中は詰まらないものにに見えてきました。

石田家の墓守を、お姉さんに代わり実施されてるみたいですが、関心関心。

私は去年はさぼりましたので、今年の10月に遅ればせながら・・・。

最近、宮地嶽神社付近は良くTVで紹介されていますね。
そして、”新日本紀行”では”長崎街道”と言うテーマで北九州の街道沿いの甘党屋や白蓮さんの住処が出ていましたよ。

画像

 私たちの実家の墓  安子  2021年2月3日(水) 14:49
石田家の墓ではありませんよぉ〜
私たちの実家の墓ですよぉ〜

 そうでしたね  ハスキー  2021年2月4日(木) 0:27
行橋はそうでしたね、確か高田と言う同級生が居ました。

それにしても娘さん達が帰れば寂しいですね、犬でも飼いますか?。

 石垣島の天気予報  安子  2021年2月5日(金) 15:20
もう年よりなので動物は飼いません。
どっちの自宅?

スマホに切り替えて1カ月経ちました。
娘に操作を習い今ではすべてスマホでしています。
現金は数千円しか持ち歩かなで すべてスマホ決済です。
スーパーはスマホをかざすだけで支払いが出来ていいわね。
落しても私の指紋でしか開かないようにしてあるのでいいわね。
写真のズームはやはりデジカメが綺麗ですね、最近は殆どスマホ画像です。

石垣の今日のお天気です、毎日晴れて暑い!!

 一日、珍しく晴れています。  ハスキー  2021年2月5日(金) 16:05
スマホは娘さんの影響か?、随分進歩出来ましたね。
私も指紋認識起動開始に設定しなおそうかな、その方が安心かも。
しかも、財布が要らないなんて、凄い進歩ですね、石垣一かもよ。

先程、御返で長崎の福砂屋のカステーラが食べられましたが、何だか昔のが美味しかったような気がする?。

味覚は年齢とともに変わってゆくので、この辺は何とも言えませんがね・・・。

先日からPC読み込みのカードリーダーが壊れたのでいまからこうにゅうに出かけてきますが、近所に唯一の電気屋が有りますので。

画像
少し前のそばを流れる川ですが、最近の水辺の木を伐採で雰囲気が変わりました。

 こんにちは・・・  美千代  2021年2月3日(水) 16:54
昨日は、124年ぶりの1日早い2月2日の節分でしたが、まあ例年通り「恵方巻」を食べ豆まきをし、歳の数だけ豆を・・・年々多くなっていく豆の数・・・なので半分残して今日残りの数食べます((´∀`))
豆まきは息子が厄年なので、撒いてもらいました。

今年も元気に過ごせますように!(^^)!

宮地嶽神社から・・・

 返事を忘れていました。  ハスキー  2021年2月5日(金) 16:26
偶然にも撮影した宮地嶽神社の前の、”光の道?”は一昨年の年賀状に使いましたよ。

何となく雰囲気がある風景ですよね。
今は止めてるとか言ってたが、海岸通りの何という酒屋か忘れましたが、造り酒屋の清酒のおいしい事。
余り酒はたしなみませんが、帰ってから大瓶を買えばよかったと後悔しました。

画像
田舎の矢部川

 お早うございます  tomikoko  2021年2月6日(土) 9:19
宝塚も昨日から、日中は少し暖かくなってきました。
私達は先月28日マイナンバーカードの5年毎の更新をしました。
パソコン・スマホでも出来るようですが、
カナリ面倒なので、直接宝塚の市役所へ行きました。
コロナ下でしたが、市役所の1階は申請の人で混んでいました。
大変親切で30分ほどで終わりましたが、
5日後に宝塚の市役所の職員さんが1人コロナに感染したNEWSを見ました。
何となく嫌な気分です。
しかし1人だけで、市役所内で今の所クラスターも出ていません。

 手間が掛かりすぎ!  ハスキー  2021年2月6日(土) 13:02
今迄の国が考え出したシステムは、厳重過ぎて、処理するのが大変。
少し前のPCからの年末調整のシステムも、税務署の係が「これは難しい」なんて言ってましたが・・・。

マイナンバーカードも区役所に行ったついでに係の女性が1分ほどで書き込みしてくれましたが、去年の暮でしたが、有効期限も令和26年で、tomikokoさんより1年長いがなぜかな?。

あれ、宝塚市にお住まいなんですね、余り尋ねることは無いが義兄が川西市に住んでいますよ。

画像
佐賀県の棚田

 お早うございます  tomikoko  2021年2月7日(日) 5:48
佐賀県の福島・・・ゆきたいですね

先日 NHKの「わたしたちの“目”が危ない 超近視時代サバイバル」を見ましたが、
あなどれない近視が、万病の元になる可能性があるのですね
視力低下と認知症の関連でも、矯正視力0.7未満のグループでは、
認知症疑いの割合は2.6倍になったとか。
目からの情報が失われて脳への刺激が減ることが原因ではないかと考えています。
私も白内障ですので今週 手術をします。

 是非、どうぞ  ハスキー  2021年2月7日(日) 10:40
福島の棚田は不便なところで、今でも車を運転してゆくしかないのかな?。
序に陶器の伊万里、波佐見焼巡りも良いのでは。

私も目が霞んでいますから、年齢からしても白内障進行中だと思いますが、認知症も目から脳への刺激げ減り、
進行を早める要素に成ることも確かでしょうね。
でも、術後のリハビリが大変そうですね、お大事に・・・。

画像
昔飼ってた3代目の飼い犬です、背景は長崎の諏訪神社


 お早うございます  tomikoko  2021年2月8日(月) 6:37
岸和田のダンジリをまねした・・・素晴らしい

NHKのTVで「わたしたちの”目”が危ない」を見ましたが、
私も右目が視力0.3で、加齢による白内障の診断が出たので、
いよいよ手術をして頂くことにしました。
沢山の方から励ましの言葉を頂き、安心して手術台に登ります。
すみませんが明日から1週間程度画像掲示板を休みます。

 今頃は・・・  ハスキー  2021年2月9日(火) 19:08
何だか怖そうですね、勇気が要りますね。
そして無事に手術は終わったことでしょう。

私は視力は少し前は0.9と1.2でしたが、今はもっと落ちてるかもね。
老眼鏡も少しずれてきましたが、レンズの作り変えは、術後が良いでしょうね。

最近は録画して有る、ラジオ体操の日曜版を見ながら、家内と二人で10分ぐらいの番組を見ながら体操をしております。

今日は朝から風もあり、散歩も寒く、公園には知り合いがいまませんでした。


画像
山車の様子。

 寂しくなった。  安子  2021年2月9日(火) 15:01
賑やかだった我が家娘たちは昨日横浜に帰りました。
どの部屋もがらんとして途端に寂しくなりました。
40日間いたので色々片付けを手伝ってくれました。
2階のベットやソファーも傷んでいたのでゴミに出してもらいました。
私が亡くなった後始末はしないといけないので今のうちにしたほうがいいと思った?
部屋もすっきりになりました。

 開放的になった?  ハスキー  2021年2月10日(水) 9:14
綺麗にかたずきましたね。

40日も滞在は、急に居なくなれば寂しいことと思いますよ、おしゃべり相
手も居ませんし、これが一番堪えますね。

気温は4℃、白梅の花がそろそろ、咲き始めましたが、紅梅とどちらが早かった?。

画像
長崎の若宮神社の”竹ん芸”






 カニステル  安子  2021年2月9日(火) 15:02
今の時期あちこちの庭先に出来ています。

果実はエッグフルーツ、クダモノタマゴとも呼ばれる。果実は甘く、粉質で水分が少なく、ゆで卵の黄身や蒸し芋のようなほくほくした食感がある。

一般的なフルーツの芳香や酸味、ジューシーさがなく、食べると口の中の水分を吸うため喉が渇く。食べ頃を判別するのが難しく、完熟にならないと非常に不味である。当たりの果実が数個に1個、または数十個に1個しかないといわれるほど味にバラつきがある果実である。完熟状態になるとマダラ模様の黒いシミが浮き上がり、果皮が弾ける。

カニステルは栽培されている台湾や沖縄でもほとんど市場に並ばないマイナーな果実である。近年まで栽培しても売り物にならなかったことから、「蟹捨てる」、「金捨てる」など沖縄の農家の間で揶揄を込めた駄洒落で呼ばれることがあった。

 美味しそう  ハスキー  2021年2月10日(水) 9:29
良い色ですね。
前から名前は知ってるが、当たりが数個に一個なんて、そこらへんは困りますね。
元々、ブラジルとかの熱帯地方の食べ物かな?。

近所の方が、八朔を届けてくれたが、新鮮なので数個ほどはペロリです。
いつもは野菜なんかを配っている方ですが、ヨガの先生のお宅です。

画像
長崎のお宮日から

 歩いて5分の小学校  安子  2021年2月10日(水) 16:10
スマホをやりだしたらホームページが面倒になりましたねぇ〜
スマホだと何人もの人に転送出来ますし文章書かなくてもマイクで字は入りますからね。
写真はそのままで縮小しなくていいものね。
スマホ持っていても年寄りはラインしていない方多いものね。
ちびっこ達元気です。

 便利は良いが・・  ハスキー  2021年2月10日(水) 22:19
余り触りすぎると変な時に動作したりするので、怖い。
公園の年寄りも7割がたは持っていますが、スマホ持ってることが、パホーマンスみたいですよ。

ラインは遣っていますが、画像で時々混乱しています。

でも、思い切ってやれるのが偉いですね。

画像
長崎シリーズが出てますので、序に・・



 桜が満開  安子  2021年2月11日(木) 14:10
スマホ教室に通う事無く娘に教えてもらいましたので操作は何でも出来るようになりした。

朝から雨です。

皆さん庭に桜の木を植えています、我が家は植えていませんが・・・
黄花コスモスも満開です。

 石垣の桜は奇麗ですね。  ハスキー  2021年2月11日(木) 17:46
黄花コスモスに似た花が公園の包みに咲いてたが今は浚渫工事の為土手に土が被さりましたので、しばらくはダメかも・・・。

スマホ名人に成りましたか、ラインはいかがですか?、電話番号さえ登録すればすぐでしょう。

画像
近所シリーズから。
いつも吠え立てられるが、いじめて事は無いのに・・・。



   安子  2021年2月12日(金) 11:40
いえいえスマホは教室に通って出来る年寄りはいないようです。
ラインは10分もあれば投稿でき直ぐに返信が来ますからね、ホームページは一人一人ですから時間がかかりますよ、1時間はpcに座っていますね。
携帯の電話番号からライン招待できます、固定電話は駄目です。

飛行機も減便になり観光客も減少島の経済大変だわぁ〜

 減便過ぎますね  ハスキー  2021年2月12日(金) 13:01
それだけ減便なら島の経済は大打撃のはずですが、今は世界中が似た様な事になってるのでしょうね。
何とか生き永らえれば良いのですが、本当に深刻です。

先程プロの畑の大根を褒めていたら、お伝大根を3本頂いたが、食べきれませんから、配ってきました。

何処の畑も、もう終わりですが、今年の貸農園は抽選に当たるかな?。

画像
長崎シリーズ

 アーサー採りに・・・  安子  2021年2月14日(日) 15:05
今の時期皆さんアーサー(海藻)海岸に行っています。
私も2日間行きました。
アーサーは南国にしか生えないです。
持ち帰った後のゴミ取りが大変です。
おつゆ・天ぷら・佃煮にします。
自然の恵みに感謝!!

 あーさー獲りは楽しい  ハスキー  2021年2月14日(日) 22:07
たしか、島原半島も春に成ればアオサ鳥が出来ましたよ。

そして本物の青のりも海に浮かんでいて、有明海からの贈り物を、砂浜に漂着したのを持って帰った記憶があります。

長崎県で言う”青さと”は少し違うようですね、確かに佃煮にして食べるのは大好きでしたが、食べれるのも今の時期だけですね。

鬱陶しい、悪戯野郎がまた出てきましたね。

画像
国民栄誉賞で表彰の時の松井秀樹と長嶋茂雄さん。



 カサブランカ  安子  2021年2月15日(月) 14:57
お隣さんの庭のカサブランカが満開です。
通ると良い香りがしています。
白もいいけどピンクもいいですね。

 石敢當  安子  2021年2月16日(火) 16:29
我が家の近くでパチリ!!

「石敢當」はいしがんとうと読み、沖縄で古くから信じられている魔物=マジムンを撃退する、魔除けの役割を果たす石碑。 マジムンとは、沖縄で言い伝えられている魔物の総称で、股をくぐられたものは死んでしまうという。

 百合の種類ですかね?  ハスキー  2021年2月17日(水) 22:48
南国の花の方が派手な方向に進化したんですか?。
魔物退治のできる石塔ですね、昔は方々に作られたのでしょうね?。
何故又くぐりをさせるのでしょうか?。

画像
寒くなって撮影の対象になる景色の写真を撮っていませんが、TVヲッチしてるので、
素晴らしい景色が頻繁に出てきますが、4Kの時代ですから、もっとTV画像を取り込みたい。
@は長崎街道に建つ古いお地蔵さんですが、坂本竜馬も拝んだかも。

 今晩は・・・  美千代  2021年2月16日(火) 23:57
ハスキーさん、今晩は!
いつものように、返信遅れています。最近は、やる気が出ません。
困ったものです。で・・・やる気を出す為に、今日、主人とランチに出かけました。コロナ対策をしているお店で・・・主人は「かつ丼」で私は「焼肉丼」です。少しやる気が出たかな??
もっと高級食を頼べればいいものを・・・

以前撮っていた画像です。

 育ちの良さげな椿  ハスキー  2021年2月17日(水) 23:03
美千代さんお久しぶりです。

昔、父が言うには、新しい品種の椿はかなり高額だとか・・・・。
写真の撮り方も良いが、ソフトで画像修正を遣るのでしょうかね。

半年くらい外食は控えていますが、たまに食べると美味しいですよね。
今、昔よく通った店で、行方不明になった熊本豚骨ラーメンやを探していますが、
ネット検索したら、どうやら近郊に引っ越ししたらしいが、免許証もないし身動きが取れません。

画像
長崎シリーズ

 お早うございます  tomikoko  2021年2月18日(木) 7:14
先日視力が0.3まで低下した右目の白内障の手術をして頂きました。
手術は10分程度で、簡単に済み、術後も順調で、今日からまた、
画像掲示板に復帰します。
休んでる間も、色々励ましや、素晴らしい画像などありがとう御座いました。
之からも色々楽しく交流をよろしく頼みます。

 Bの花はボケも入り特に良いですね。  ハスキー  2021年2月18日(木) 9:24
無事手術が終わりましたか、早く回復が進むと良いですね、測定が楽しみです。

私も早く、眼底出血測定を遣らなきゃいけませんが、視力低下とぼけを見てもらわなければ・・・。
そして、老眼鏡の作り直しも必要ですし。

画像
長崎シリーズから


 お早うございます  tomikoko  2021年2月19日(金) 6:16
艶やかですね

宝塚も真冬を思わせる厳しい寒さになっています。
早く暖かくなってほしいですね。
遂に、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長に橋本聖子五輪相(56)が、
決まりました、しかしこれからも大変ですね。


白内障の手術は約10分で終わりました、それから約1日は眼帯をしましたので、
単眼の生活で、距離感がつかめず、家の中でもツタエ歩きで、不安でした。
両眼の生活は快適です。

 見えて当たり前ですが・・・  ハスキー  2021年2月19日(金) 23:35
何処か不自由に成れば、健康さの有難みが解かりますよね。

今日AUに寄った序に、眼鏡やに立ち寄り、安いのでいいと言ったら9.8千円といっていましたが、近々購入の予定です。

手術は単眼でしたか、両眼なら帰れませんものね。

画像
しばらくは長崎シリーズです。

 ブロッコリー  安子  2021年2月19日(金) 10:55

我が家のブロッコリー食べごろです。
収穫すると脇芽から小さなのが出来ますからそのまま置きます。
茹でてサラダ・シチュウー・他の料理の色どりにのっけます。
一度に出来るので又配り歩きます。

 元気に育っていますね  ハスキー  2021年2月19日(金) 23:46
我が家のもまだ残りが有りますが、家内が担当で、小振りで、植える前に土を十分に耕かさなかったからでしょうね。
3月15日返還なのに、今頃肥料撒いても遅いですよね。

今年は5枚出しますが、どうなるかな?。

画像
くんちの風景
神様に奉納ですから、座布団もなく地面に直接座る風習です。

 お早うございます  tomikoko  2021年2月20日(土) 6:21
早いですね

寒かった宝塚でも、今日から早春の暖かさを期待しています。

白内障手術を受けても、手術の翌日には体調も元に戻り、
右目の眼帯も取れ、視力も0.3から0.8までに回復し、遠くの山々も鮮明に見え、
TVも、周囲が明るくなりました。
感染を防ぐために、抗生物質入りの点眼薬を1日4回、
自分で挿すだけで、念のため3日間は通院しました。

クリスマスローズが咲き出しました。

 視力回復  ハスキー  2021年2月20日(土) 9:41
すごいですね、  それだけ視力が回復なら、全てが良いことずくめです。

外気温は4℃で、明るい日差しで明るい日差しが、良い一日に成りそうです。

クリスマスローズって、綺麗な花なんですね、散歩道に植えてる方のは全部黒っぽく、楽しくないですが、種類が有るものですね・・・。

画像
長崎の事
近年まで高いところにした付近にも棲んで居ましたが、長崎港が一望出来ました。

 世界が変わる  ハスキー  2021年2月21日(日) 9:49
今日も朝から快晴です。

それほど視野に変化が有ればすぐに、手術すべきですね。
皆さんは手術に躊躇して、避けてる方も多いと思いますが。

スマホはお持ちですか?。
昨日から、機種変更で設定に苦労してます。
アプリのラインで苦労していますが、設定が困難でそんなのを持ち歩く年齢では無いのかも?。

画像
まだまだ続きます。
人の動作って面白いですね。 それにしても撮ったものですね。

 島の  安子  2021年2月21日(日) 15:08

島の方はお豆腐はよく食べますよ。
作っている業者は多いですね、スーパーには2軒の業者が入っています。
私も毎日のように食べています。
ゴーヤチャンプルには必ず入れますからね。

 大豆の産地は?  ハスキー  2021年2月21日(日) 18:41
豆腐も絹ごしと木綿豆腐が有りますが、絹ごしが良い。
私はさほど好きでもないが、毎朝みそ汁に入っていますが。

ゴーヤチャンプルーはゴーヤの味が苦手でして、一生食べなくとも平気ですが、石垣の料理の味付けも違うかもね。

我が農園にも一度だけ植えたことがありますが、豊作で困りました。
あれ、妙な甘さが有りますからね、私は石垣には住めません。

画像
龍踊(じゃおどり)が入ってきました。これ、よその方には意外と人気が有ります。

 お早うございます  tomikoko  2021年2月21日(日) 6:25
元気が溢れています

宝塚も暖かさが戻ってきました。
白内障手術を受けて、視力も1.0まで回復してきましたが、
しかしまだ抗生物質入りの点眼薬を1日3回、刺しています。
TVもパソコンの鮮明度が違います、赤・青・黄色の色も深みを増しました。
勿論周辺の山々の風景も、灰色の世界が、鮮明に、而も遠くまで鮮明に見えます。
大体こんな物のだろうっと、見ていた世界が、変わりました。
やはり体の欠陥は早く治すべきだと思いました。

オキザリスが咲き出しました。

 何でも綺麗に見えてよかった  ハスキー  2021年2月21日(日) 18:55
視力がそんなに回復とは、世の中が新鮮で変わって見えるのでは?、すごいことですよ。

まだ私もそこまで悪くは無いが、参考に成りましたが、でもボケて見える瞬間が有りますが、時間の問題らしいです。


画像
目に良い画像は・・・
京都は大好きでしばらくご無沙汰、 祇王寺

 お早うございます  tomikoko  2021年2月22日(月) 7:21
祇王寺・・・懐かしい

昨日から急に宝塚も、季節外れの暖かさとなり、
日中は16CまでUPし、家の中の整理が進みました。
天皇誕生日の23日(火)からは、また冬型の気圧配置となり、
再びこの時期らしい寒さが戻って来るようです。
確り体調管理をしましょう。

オキザリスが静かに咲いています。

 オザリスク  ハスキー  2021年2月22日(月) 9:15
確か、田舎ではすいかんぼうと言う名前で呼んでいましたが、芯は少し酸っぱく、原種は薄いピンクの花が咲く雑草ですね。

近所の犬つながりで話することも有る、カラオケ屋のお姉さんが好きで毎年咲かせています。

今日は猫の日?、そんな日は知らなかったが、”にゃんにゃん”かあ。
公園の野良君にツナ缶上げてみよう。

画像
祇王寺の続き

 老犬  安子  2021年2月22日(月) 16:03
もう私たち他県には住めませんわぁ〜
環境がいいですからね、食べ物はそちらほど美味しいものはありませんが・・・
お買い物先で飼い主を待っているワンちゃんみかけました。

おむつしているようでしたよ、雄のワンちゃんですね。

人間も動物も年寄りは同じですね。

幸い主人はおむつはしてなので良かったです。

 おむつしてる?。  ハスキー  2021年2月22日(月) 16:28
年寄りに成ると人間と同じ?。
私はまだ必要が有りませんけど、最近トイレが早くなりましたが、我慢の訓練した方が良いとか。

段々話が情けなる方向に成ってしまいますね。

ワクチン未だかな?、イスラエルは二度目の接種が済んだとかいいますが、私たちは6月頃?。

画像
京都博物館の噴水


 漁港で・・・  安子  2021年2月23日(火) 15:52
ライン登録は出来ましたか?
昨日は晴天だったので漁港迄行ってきました。

台風の時にテレビに映る橋です。

 面倒臭い  ハスキー  2021年2月23日(火) 18:31
ラインを再試行するためには自転車でバスターミナルまで行き、一時間に2本のバスに乗り換え、確か6駅ほど先のAUショップに出向き、パスワード忘れたが助てと言うしかないです。

朝から天気は良いが風速5m位の風が吹いていましたが、夕方まで続いていました。

写真の橋は時々見かけるようですね。

画像
京都博物館の展示物で、もしかしたら国宝級カモ?。


 お早うございます  tomikoko  2021年2月24日(水) 6:21
早く安定するといいです

昨日厚生労働省は、新型コロナウイルスのワクチンの先行接種を受けた人数が、
国内で1.2万人を超えたと発表しました。
ワクチンの先行接種は、医療従事者ですが特に問題も出ていないようで、
何よりです、之から3月にかけて、先行接種が更に進むでしょう。
しかし米国で新型コロナウイルス感染症による累計死者数が50万人を超えました。
米国の累計感染者数は2875万人です。
日本では累計死者数は7500人です。
世界の累計死者数は247万人です。

白梅が静かに咲いています。

 寿命  ハスキー  2021年2月24日(水) 12:47
久しぶりにアマゾンから購入しようとしたら、登録のクレジットカードが使用できないようになっていました。
世の中には悪い人が居て、購入の手配をしてカードから引き落としても、商品が届かないと言う事が有ったそうです。

取り扱いが乱暴だったか、少し前にカードリーダーを壊しましたが、小さなものですが2千円前後ですが、これが無ければ画像を読み取れません。

画像
去年の梅の花

 お早うございます  tomikoko  2021年2月25日(木) 7:29
早く修理しましょう

宝塚も2月下旬らしい寒さの天気が続きます。

コロナ下ですが、2020年の国内の死亡数は前年より約9千人減少したこと判りました。
死亡数は最近は高齢化で年平均2万人程度増えていましたが、
減少は11年ぶりのようです。
新型コロナウイルス対策で他の感染症が流行せず、
コロナ以外の肺炎やインフルエンザの死亡数が大きく減少したようです。
之からも、私達も確り体調管理をしましょう。

紅梅も元気に咲いています

 カードリーダを発見  ハスキー  2021年2月25日(木) 9:33
探し出しましましたが、直しこんで忘れていました。
最近は物忘れが激しく、自分でも心配になることが有ります。

昼から市役所の抽選会場まで出かけてきます。
貸農園の抽選結果が張り出されますから、スマホで撮ってくるだけですがね、久しぶりに帰りに、松坂屋地下で"御座候"でも買ってきましょうかね。


画像
去年の冬

   美千代  2021年2月25日(木) 0:03
ハスキーさん、今晩は!
返信遅れてごめんなさい。

「カラオケ屋」のお姉さん気になりますねえ。
この「コロナ禍」の中どうされているのかしら?・・・ 

私も主人の姪にあたる子が受験生なんですが、気になりますねえ。
就活生よりも、いいのかな??

私の家から自転車で15分の所にある「夜宮公園の梅園」に行って来ましたよ。

 張り紙  ハスキー  2021年2月25日(木) 10:40
カラオケ屋の入り口には3枚の張り紙が張ってあります。

最近、本人を見たことは無いが、営業時間帯の更新等がなされ、行政の支持通りにしてるなあと思っていました。

犬が亡くなり、黒猫が変わったぐらいかな。

画像
昨日撮ってきました。

   安子  2021年2月26日(金) 10:56
pcがおかしくなったのね、修理にだすの?

新聞は本土から送られてきますので朝刊は夕方届きますからね古刊になりまのよ。
地方紙をとっています。
今朝の新聞記事に載っていました。

石垣島にも時々色々な震災の物が漂着しています。

 test  ハスキー  2021年2月26日(金) 11:28
test

 漂着物  ハスキー  2021年2月26日(金) 11:34
東北震災の遺品は今も太平洋のどこかを漂流してるのでしょうね。
太平洋を一周どころか、何周も・・。

昨日はいざ書き終わり、送信したら通信劇れています地の返事でしたが、今日は遅れるようですね。

暇人だね、何時まで妨害するの?。

画像
近所の事

 お早うございます  tomikoko  2021年2月26日(金) 6:53
最近は晴れても寒い日が続きます。

先日の厚生労働省の人口動態統計によると、20年に死亡したのは138.5万人で、
前年より9373人(0.7%)減りました。
同省が9月分まで発表では、前年同期より最も減少したのは呼吸器系疾患で約1万6千人減っていた。
内訳は肺炎(新型コロナなどを除く)が約1万2千人、インフルエンザが約2千人減っていた。
新型コロナの感染対策としてマスク着用や手洗い、手指消毒などが広がり、
他の細菌やウイルスが流行しなかった影響とみられる。

紅梅は静かに咲いています。

 test  ハスキー  2021年2月26日(金) 11:27
test

 昨夜も返信を送りましたが・・  ハスキー  2021年2月26日(金) 11:41
もしかしてウイールスに侵されてるのかな?。
1週間前から音声のシステムも壊れているようですが、素人にはできませんからね。

ウィルスバスターも去年申し込んだのですが、支払いのカードが相性悪いみたいで今も勧誘の書き込みが続いていますから、支払いが止まったままなんでしょうね。

画像
近所の事
傍の河川

 おはようさんです。  安子  2021年2月25日(木) 10:16
あら、AUショップに行くのも大変ね、我が家は車で15分ですが・・・・
奥様とのライン出来ていますので良かったですよ。
昨日のミモザの画像ラインやhpの方に貼り付けしましたのよ。
アメリカの孫の22歳の誕生日料理自分で作ったと・・・


 test  ハスキー  2021年2月26日(金) 11:27
test

 昨夜も送信したのですが・・・  ハスキー  2021年2月26日(金) 11:57
昨夜も返信したが、通信回路が出来ていないとかで送れませんでしたが、
ウィールスに侵されてるのかな?。

昨日抽選の帰りに別のAUショップに寄って相談似たら、今日からその手の相談はAUに関係のないことだから、一件につき2千円の有料となりますとの事。

「でも直接の原因はAUの電話機が壊れ新規の電話設定したからではないか」と言ったが、
決まりなんでと言われ、仕方なくニ千円徴収された。

政府の通信料金の値下指示に対抗なのか、何だか世の中が変わってきたね、「覚えてろよ」。

画像
近所の畑


 お早うございます  tomikoko  2021年2月28日(日) 6:48
いますね・・・カワセミ

明日から弥生3月、そして首都圏以外の6府県は緊急事態宣言を解除ですが、
新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念は、皆もまだ強く感じています。
これからの春の陽気、卒業・入学・就職祝い・心もウキウキしますが、
リバウンドを招けば夏の東京五輪・パラリンピックなどへの影響は大きいです。
感染防止と経済、社会活動を両立、上手く行きますかね?

馬酔木も咲き出しました。

 朝が早いですね  ハスキー  2021年2月28日(日) 9:54
貸農園は今年も当たりましたので、まずは一安心ですが、連休前に作業開始です。

馬酔木と言うんですね、公園に毎年咲きますが未だかな?。

今年は春からすべてがシックリこないですね、中途半端なオリンピックは中止した方が良いが、先行投資してますし、世の中は複雑で簡単でない部分が有るんでしょうね。

8℃、寒いですが食事棲んだら散歩に出掛けます。

画像
近所の氏神様

 お早うございます  tomikoko  2021年2月27日(土) 7:21
買ってみたいです

昨日は朝から夕方まで冷たい雨が降りました。
足利市・桐生市の山火事はまだ消火されません、
7日間も続いていますが、早く消火されるといいです。
去年1年間に生まれた赤ちゃんの数は過去最も少なくなりました、
また、亡くなった人は11年ぶりに減少した。
去年1月から12月の出生数は87万2683人で、
前の年より2万5917人減って過去最少となりました。
だんだん日本の総人口が減ってゆき、心配です。

紅梅は静かに咲いています。

 あら、大変。  ハスキー  2021年2月27日(土) 17:00
このままなら日本の人口は減って行く事とに成りますが・・。

”産めよ増やせよ”は昔話ですが、中国でも最近では産児制限を解除したらしいが、どうなりますかね。

一度流れが出来ると回復が出来ないかもしれませんが、公園で見掛ける児童にはもっと愛想良くしなければいけませんね。



 16日祭  安子  2021年2月28日(日) 12:14
ラインでやり取りしているから掲示板には同じ文章も写真も貼れないですが・・・

一応書きました。
昨日16日祭の行事がありました。
あの世のお正月です。
家族や親せき一同おご馳走を食べます。
知り合いの方写真です。

 半袖で丁度良い?  ハスキー  2021年2月28日(日) 15:41
ニュースで正月で故郷に一斉に帰るとか出てきましたが、同じ事なんでしょうね?。
暑く感ずるのでしょうか、半袖シャツが過ごしやすそうですね。

正月ですから美味しいものを食べなければねえ。

最近、ラジオ体操を済ませてから出かけていますが、マジメニやるからか右肩が軽く痛み、絆創膏を2枚張っていますが、

なにやかや、いろんな障害はPCだけでは無さそう。

画像
今日は真面目にカメラ抱えて散歩でした。