戻る
<< BACK  2020年10月  NEXT >>
 こんにちは〜  安子  2020年10月1日(木) 17:25
今日はPCの周りを片付けましたが何だか片付かなくて、捨てていものかどうか迷ってしまうのもありすっきりしませんねぇ〜

首里城には3回行っていますが焼けてしまいお姉さんたちのお仕事もなくなりましたね、記念撮影するのに幾らだったかなぁ〜
私は撮影はしていません。

 コロナは相変わらず猛威を・・  ハスキー  2020年10月1日(木) 21:39
ある程度患者がいても客だけを維持することは難しいでしょうね?。

首里城の着飾ったお姉さんと撮影は有料なんですね、客が来ないから仕事が無くなりますね。
だけど、少し前は、思慮不足だったと思いますが、知事は「誰も来てくれるな」と言っていましたが、今は何と言っていますか?。

其処らへんが難しいのですね。

画像
公園のたまり場

 おはようさんです。  安子  2020年10月2日(金) 11:03
公園のたまり場マスクしていない人いますね、大丈夫かしら?

沖縄感染者が多いものね、でも経済が回っていきませんからね、難しいわね。

腹赤やもりと渡り鳥です。
与那国島に立ち寄ったようです、石垣島には来なかったのかなぁ〜

今日は今から菜園作業ですが暑いわぁ〜

 年寄りは頑固ですから  ハスキー  2020年10月2日(金) 17:04
再三、マスクをしなければと、何となく言うのですが、
本人は広場は必要ないだとか、持論が有るようで、どうしようもありません。

完全に満の状態と同じ状態のはずですがね・・。
当然、私は仲間がNETでまとめた仕入れたマスクを外しませんけれど。

農園はすべて植え終えましたが、今日誰かしら、ネギの差し入れが有りましたから追加で完了。
今から収穫だけですね。


 カラス  掲示板が変  2020年10月4日(日) 10:27
野菜は育って行く過程が楽しいわね、人様に配るのが多いですが・・・・

我が家に一羽のカラスが来ます。
カラスは用心深いけど賢いですね。
近くに来る迄は何日もかかりました。
餌をおねだりする時の鳴き声は変わっています、面白い鳴き声です。
南国のカラスは小さいです、くちばしも小さいです。
名前は黒です、呼ぶとキョロキョロして近づいてきます。

 カラスは賢い  ハスキー  2020年10月4日(日) 15:54
春の子育て時期は過剰反応で通行人を襲ったりします。

この辺でも、公園の森とかに住み着いたカラスが居ます。

最近は毎日のゴミ袋に、網掛けして管理されてるから、食い物に困ってるようです。

畑に遣ってきて放置されたトマトとか、食べられるものを見つけているようで良く見かけます。

画像
東山公園

 山羊  安子  2020年10月5日(月) 16:06
山羊さんハイビスカスの葉が好きなようです、下の方の葉っぱ食べられてしまいます。
登れないものね。

 山羊は木に登りますよ  ハスキー  2020年10月6日(火) 9:54
ハイビスカスが好きなんですね。

アフリカのモロッコ?だったか?、山羊が何匹か登っていましたが、
現地の方が観光客に見せるために登らせるみたい。

もう秋ですね、昼間でも半袖は寒いです。

今年は、区の美術展も案内の書類は届いたが、コロナの影響で会場には
掲示せず、「モニターで審査するから」と。

ばかばかしいので今年は辞退します・・・。

画像
女流ピアニストのふじこ・フェミングさんの作品、
とてもお元気で、もうすぐ90くらいかな?。

 こんにちは〜  安子  2020年10月7日(水) 16:26
水彩画いいわねぇ〜
是非描いてね。

琉球王国時代に王様の王冠ですがもう焼けて見る事は出来ないわね。
黄色い彼岸花は咲いていますがほんとに彼岸花かなぁ〜

 多分、彼岸花ですね。  ハスキー  2020年10月7日(水) 18:01
琉球王朝の冠ですか、ドラマで見た様な気がします。

水彩画は定年になってから数年通っていましたが、主見たいなおばさんと衝突し、止めてしまいました。
でも主だから本人は未だいるらししい。
で、其の時に4人ほど止めたかな?。

夕方の散歩に出かけるときから小雨が降り出した。

画像
6月の庄内緑地公園

 こんにちは〜  安子  2020年10月6日(火) 14:21
我が家のジュランタ切ってもきっても又花が咲きます、今日は蝶がとまり蜜を吸っていました。

今から主人の訪問診療です、若い先生が来ます、女医さんだと凄く楽しそうなのよ。

ふじこ・フェミングさん絵も上手ですね、やはりピアノが描かれていますね。

 ジュランタ  ハスキー  2020年10月6日(火) 18:47
この花は散歩の緑道にも咲いていましたよ、逞しいのですね。

私の糖尿の先生は女医さんで綺麗ですよ、ですから二か月に一度の検診も楽しいですよ、ルンルン。

最近は、写真が低調でして面倒くさい、また水彩画でも始めようかなと。

 ”スナップ写真は寄りだ”と言っていました。  ハスキー  2020年10月8日(木) 18:37
名前は出てきませんが、芸能人で写真家の方が言ってたが、そうだと思いますね。

朝から小雨で、一日TVの番していました。

第三木曜日は今日七の日ですが、11月の写真展の作品を決める日ですが、
今年はコロナ騒ぎで撮影会も無く、新しい作品がないので、今までの海外版から探せないなら、不参加とします。

旨く写真撮れないようなら、何枚も撮ってみたらどうでしょうか。



 豚の顔  安子  2020年10月8日(木) 14:19
あら、嫌なおばはんですね、何処にもいるわね。

トップの公設市場のスライドの最後に豚の顔入れましたが下の方まで入っていないようです。
写真縦向きだとちゃんと表示出来ないようです、勉強不足ですね。
最初見た時にはギョとしました、豚、全体食べれるようですが写真見ると食べたくないですね。

 カンムリワシ  安子  2020年10月9日(金) 17:05
ホームページ作りのお勉強をしていますがなかなか頭に入らくて・・・
カンムリワシは時々見かけます。
石垣市の鳥「カンムリワシ」は、国指定特別天然記念物でもあり、国内希少野生動植物種として種の保存法によって保護されています。 国内でも石垣島と西表島など八重山にのみ生息しており、200羽程しかいないそうです。
幼鳥は白いですね。

 象徴  ハスキー  2020年10月9日(金) 23:58
具志堅用高さんの象徴は確か、冠鷲でしたね。

遠距離飛行は得意ではないみたいだから、本土までは来ないのでしょうね。

この辺でも鷹くらいなら見かけましたが、食べ物が少ないから絶滅危惧種かな?。
お陰で公園の鳩が一時は減ったようですが、鳩は動きが緩慢ですから次ぐに捕まるようですがね。

 降ったり止んだり  安子  2020年10月11日(日) 10:33
気温は高く30度ですが涼しくて快適です。
洗濯物ベランダに干すと風の向きによって濡れるので車庫に干していますがやはり日光に当てないとねぇ〜

夕日に飛行機何処行きかな?

 台風一過でもないが  ハスキー  2020年10月11日(日) 12:38
朝からやや風は有るものの、秋晴の天気です。

今度の台風は最接近時でもベランダの植木は揺れることもなかったが、今伊豆諸島を南下中?。

近くの安売り王の店にバナナを買いに行ったが、市場が休みだったとか。

画像
我が畑の近況

 こんばんは〜  安子  2020年10月12日(月) 17:38
今日は暑くて又ノースリーブです。
菜園仕事すると汗が目に入って痛い~~~

キノボリトカゲです、綺麗なグリーンですがトカゲなので気持ち悪いですねぇ〜

 其れなりに安定した気候です  ハスキー  2020年10月12日(月) 17:58
午前中は晴天で風もなくいい天気でしたが、夕方から雲が出てきましたが、少し暑いです。

そのトカゲは石垣に生息してるのでしょうか?、何だかカメレオンみたいですね、意外と毒は無さそう。

最近は散歩前に膝のストレッチ体操を15回やってから外に出ています。
しばらくやってたのですが、
膝骨の周囲から軽い鬱血が有ったので辞めていましたが、復活しました。

画像
近所から

 野菜  安子  2020年10月13日(火) 14:19
先日植えた青梗菜・小松菜・島菜は大きくなりましたので今日3人のお友達に電話して収穫に来てもらいました。
島の大根は辛いので植えませんが葉大根は沢山植えています、一夜漬けで食べたり痛めて食べたりしますが美味しいですね、インゲン豆そろそろ花が咲きそうです。

 上手く、芽が出ましたね。  ハスキー  2020年10月13日(火) 22:06
我が畑もあちこち重ね撒きしていますが、ほかの皆さんも3回目とかもよく聞きますよ。

島におダイコンは辛い、そんなのを探しているのですが、辛味大根とも違うのでしょうね。

インゲン豆なんて、完全に夏のものですね。


画像
上手に曲げて植えてるでしょう、いつの間にかそうなるのだそうです。
これはまねできません、特技ですね。


 こんにちは〜  安子  2020年10月14日(水) 15:05
主人検目に傷があるとの事で目薬と軟膏で良くなっていたのが 今朝 又痛くなり診てもらいましたら傷が広がっているとの事で目薬追加でした、痛くなったらウイルス感染かもと・・・その時は又目薬替えるそうです。

小学校の運動会 伝統のソテツの門づくり


   安子  2020年10月14日(水) 15:07
生徒が少ないのでしょうね、幼・小・中学 だわね。 

 運動会ねえ・・  ハスキー  2020年10月14日(水) 16:33
幼〜中まで一緒で開催とは子供が少ないのでしょうかね

今日も公園には園児以下の子供が来ていましたが、それに飛行機飛ばす、爺婆が賑わっていました。
この辺の幼稚園は年数ごとで開催のようですが、小、中学はどうなんでしょうかね?。

子供の為には暇だし、何かやった方が良いですね。

画像
近所から、

 イカ干し  安子  2020年10月16日(金) 11:37
この時期イカ干ししていますね。
硬いスルメは苦手ですが一夜干しの柔らかいのは好きです。

ブードフレッサーが壊れてしまい買ってきました。
本体だけ捨てればいいものを後の付属も捨ててしまいました、残しておけば使えるものを・・・  馬鹿ですねぇ〜

 家にもあったのですが・・  ハスキー  2020年10月16日(金) 13:01
何年か前まで中国製のが有りましたが、一瞬で破壊してしまいましたが、有ったほうがが良いですね。

最近の電化製品は製造が、チャイナ、ベトナム、タイ、台湾が多いのでは・・


きちんと技術指導してるから同じことだと言いそうですが。

画像
近所から

 こんにちは〜  安子  2020年10月17日(土) 16:15
パナソニックですがメイドインマレーシアです。

昔の家の造りの紹介です。
ヒンプンといいます。
門から直接玄関が見えないように建ててある塀の事で植木( ガジマル)などを植えたり、コンクリートやブロックなどを建てたりして目隠し&魔除けの役割をしてる物です。 最近の建物ではヒンプンは少なくなってきました。
玄関は無くて直接縁側から上がります。

 ヒンプンですか、目隠しですね。  ハスキー  2020年10月17日(土) 18:29
沖縄方面独特の構造ですね、正面に壁でもないと丸見えですしね。
でも何か飾りが有ったが良いのですが。

今娘達が帰ってゆきましたが、ここのスーパーで孫の入学祝金でIPADを買いましたが、上手に使いこなせれば、自分の武器にもなります。

画像
近所シリーズ


 ヒルギ林  安子  2020年10月29日(木) 9:42
HPづくりを勉強していますが年寄りの頭ではなかなか覚えられなくていつになるかわ未定です。
気候も良くなりお天気が良い日はウォーキングしています。
歩いて10分の所に宮良川があります。
宮良川は、石垣島で最も大きな流域面積を誇る河川であり、河口域付近にはマングローブ林が広がり、その光景は圧巻です。 そんな美しく広がるマングローブ林は天然記念物にも指定されています。

 野菜  安子  2020年10月30日(金) 16:21
我が家の菜園インゲン・ホーレンソウ・トマトが出来始めました。
野菜やお花毎日の水遣り大変ですが新鮮野菜は美味しいですね。
昨日は花の選定したのをゴミ袋7個も出しました、ミニバラはとげがあって刺し傷だらけに・・・


最近返信がありませんがどうしたのかなぁ〜

 こんにちは〜  安子  2020年10月21日(水) 16:01
hp作り替えているので写真整理していますが・・・
ブラジルの写真殆どありません、外付けに保存していなかったので残念〜

数枚残っていました。
リオの街を一望できる丘の頂に立つ「 コルコバードのキリスト像」は、人々の信仰の象徴でもあります。
蝉がまだ鳴いていますよ

 山頂の有名な像ですね  ハスキー  2020年11月1日(日) 18:01
HPも作成中なんですね、偉いものです。

写真はまとめて保蔵する方法を考えたが良いですね。

私も似た悩みが有りますが、大事な画像がかなり虫食いですが、デカイHDに二重に保存する方法が良いと思いますが。

夏の終わりころの蝉ですね。
この辺は秋の虫の音も聞いたことが無いが、夜は出掛けませんかね・・・。

画像
割と新しい近所の画像

   美千代  2020年10月23日(金) 11:37
ハスキーさん、お久しぶりです。
お元気ですか?

またコロナが、欧州で猛威を奮っていますね。日本では、落ち着いてきたと言うのに、これでは、オリンピックは、どうなる事やら??

今、ハスキーさん出身の長崎に向かう途中です。一泊旅行です。
終わったら、画像送信しますね。
スマホからですので、スマホで撮りだめしていたものです。

 長崎下り  ハスキー  2020年11月1日(日) 19:37
ご無沙汰していました。

私のHPをミスで消去してしまい、書き込めず困っていました。

10月7〜9日なら長崎くんちで宜しかったのですが。

コロナ渦がなければその頃に、両親の法事の予定でしたが・・・。
でも、暑くもなく良い気候でしたね。

ああ、間違って私のHPを消してしまい、読み取りにあなたのHPを貸貸していただき、ごめんなさい。

画像
近所から

 旅行かしら?  安子  2020年10月23日(金) 16:11
主人に振り回されています。
目が痛いと眼科通いしていますが
一昨日頭の半分が痛いと・・・
先日虫歯が抜けてその後痛みが出たのでしょうね、昨日歯医者に行って2本抜いたら痛みが治まったようです、歯医者は予約しないと何処も受け付けいなくてね、4件めにやっと・・・

民家さんの庭に20年目に花が咲いたそうです。
リュウゼツランです、20メーターに成長したそうです、花が咲いたら枯れるようです。

 旅行ではありませんでした  ハスキー  2020年11月1日(日) 22:42
HPを間違って消してしまい、読み込みしなおしたら、また悪戯野郎がびっしりと住み着いてたので、放っておいたのですが・・・。

でも、歯が痛いのは放って置けませんよね、色んな症状が出てきますね。

永年通った歯科医はコロナで嫌になり閉鎖され、新規に通いだした女医さんは手が震えるのか感じでわかりますが、困ったものです。

竜舌蘭は最後は枯れると言いますよね、私も年で枯れそうです、助けて〜。

画像
近所から、もう早いのは紅葉です。

 28度  安子  2020年10月25日(日) 15:54
大阪木枯らし一号が吹いたとテレビで・・・
もう本土は寒くなったのですね。

午前中は菜園作業で午後は散歩に出かけました。
お天気も良く赤瓦の家のブーゲンビリアが綺麗でした。
このワンコいつも吠えので可愛くないですねぇ〜

 今朝は静か  ハスキー  2020年11月1日(日) 22:59
午前、午後と散歩に出掛けますが、今朝は穏やかで静かな水面でした。

服装は重ねて3枚着こんでいますが、もうこれ以上は寒くなっても着れませんから、
後は生地を厚いのにするだけです。

写真の犬はユーチュブに出てくる、病気持ちの犬みたいで愛想がない。
犬だって表情から来る愛想は必要ですよ、綱が短いのでいらいらしていませんか?。

画像
近所から、、この野良猫は公園に住んでて、昔は飼い猫だったとか。
遭えば、ツナ缶開けて遣るのに不愛想で、必ず食べ残す。
ツナ缶は切らしたことがないが、何も義理は無いのにね。

 こんにちは〜  安子  2020年10月26日(月) 15:10
午前中は主人眼科へ・・・
車の乗り降り・洋服の着替え大変です。
眼圧や視力の検査しなくていいものを・・・
検査してももう良くなる事ないのにね、椅子に座るのも一苦労ですのに・・・
スタッフが14人いますから儲けないとならないのよね、まったくぅ〜
もう痛みは取れたので行かなくていいのですがねぇ〜  一週間後に予約です。

畑仕事だけでは運動にならないので散歩しています。
先ほどパチリしました、花の名前わかりませ〜ん。

 厚生省の決まりで・・  ハスキー  2020年11月1日(日) 23:23
私も眼底出血の心配から糖尿がらみで半年に一度の眼底出血検査が必要で型通りに、眼圧、視力、遠近の状況など型どうりの検査します。

最近は眼鏡を作る世話までしたくれるが、これらは手数料と点数を取るためもあると思いますね。

すぐ忘れるが、12月までには行かなければ・・・。

画像
長崎絡み。

 沖縄の麩  安子  2020年10月19日(月) 11:46
巨大な竹輪のような形のお麩で、本土で見かけることは珍しいですが、沖縄では、車麩が一般的で、その料理法も多いです。
私はこの調理をしています。

車麩を使った料理で最もポピュラーなのが、この「フーチャンプルー」。(「フーイリチー」と呼ばれることもあります。)ひと口大にちぎってから、一度水で戻した車麩を、卵液に浸してから焼き、他の材料と炒めるのですが、モチモチした食感が、なんとも美味。
お麩は、ベジタリアンの肉代わりに使われることもあるほど、高タンパクな食べ物。また、脂質がほとんどなく、コレステロールもゼロなので、とってもヘルシーです。

 手助けしte貰い、回復成功?かな。  ハスキー  2020年11月1日(日) 17:50
やっと回復で、一つ悩みいが減りました。

悪戯野郎さんもこのまま大人しくしてればいいのですが、その内、偽物に気が付きますよね・・・・。

”フィーイリチー”と言うのですね。
昔、食べたことが有りますが何処でか?思い出しませんが、料理方法が違ってたので、旨くなかった気がしますが。

麩は好きではないが、何だか糖尿病患者に良さそう?。

画像
割と最近の作品です

   安子  2020年11月1日(日) 18:01
投稿出来て良かったわね、お気に入りに入れておいてくださいね。
いたずら投稿無いようよ。
昨日の満月綺麗でしたね。
私のHPのアドレスです。

http://yukio30.huu.cc/index.html

   ハスキー  2020年11月1日(日) 23:26
コピーしました。

 散歩  安子  2020年10月27日(火) 16:58
歩くと色々気になって考えてしまいます。
画像の家ですが近所ですが出入りしてる人見た事なくて・・・
やはり玄関は無くて階段があるので年寄りの一人暮らしだと大変だと思うます。
子供はいるのか、家の修理はしないのかとか、大きなお世話よね。

パパイヤの雄です、花は咲けども実は生らす・・・

 雄雌?  ハスキー  2020年11月2日(月) 8:59
それは知りませんでした。

似ても、焼いてもさほど旨いものではないけれど、石垣の方は結構食べるのでしょう?。
台北の庭先に実がついていましたが、一般的なんでしょうね。

この家も、正面が開いていますね、開けっ放しですから、家の中にハブがとぐろ巻いていたりするのでしょうかね。

画像
今は山の上に移転で無いが、我が中学校前付近です。
その頃は階段なんてなかったが、大水害で橋の嵩上げが必要だったようですが、
この付近の石橋は全て流失しましたからね。