戻る
<< BACK  2021年1月  NEXT >>
 明けましておめでとうございます。  安子  2021年1月1日(金) 16:07
早々の年賀状ありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。

暮れの28日に横浜から長女と孫が来ています。
コロナを心配しながらの生活は大変ですよ。
食事・シャワー・トイレは別々です。
部屋の中ではマスク生活です。

空港に迎えに行き娘の第一声が゜「わあぁ〜凄いお婆さんになったねぇ〜」ですてぇ〜 それに「背中が丸くなってるぅ〜 」 私もお母さの年になったら同じようになるのかなぁ〜 ですてえ〜 10年以上会っていないものねぇ〜 婆さんになるわよね。

ワンちゃ大きなゲージに入ってきました。
手でピストルでバーンと言ったら死ぬ真似をするのよ、しつけが出来ていてとても可愛いです。

主人の舌でつぶせるお節です、不味い〜と・・・

 明けましておめでとうございます  ハスキー  2021年1月2日(土) 11:22
いえいえ、暮れのあいさつとか新年の挨拶に書き込みは慕いませんよ、
ずっと書き込み拒否されていますからね・・・。

離島に住めば、十年ぶりに成るのでしょうね、それにしても凄いコロナの警戒ぶりですね。

デカイ、ワン公も同伴なんですね、え、この娘さの旦那さんがアメリカに釘付けなんですかね?。

10年ぶりの再会なら随分と変わっているはずですよ。

画像が石田家のお節料理ですね、我が家は誰も来ませんが、娘の所は自宅で外出禁止だそうですが、旦那の実家に毎年行くのですが、小さな町でコロナ患者が50人も出ているそうで、危なくて近つけないとか・・。

今年も変な都市に成りそうですが、この際、オリンピックも中止したらいいですね。


   安子  2021年1月2日(土) 13:58
お節は主人のです。
娘と孫が手料理を作ってくれていますよぉ〜
ほんとほんとオリンピック中止がいいわね。

娘と孫にワックスがけをしてもらいましたので床がピピかになりましたよぉ〜
滑らないに気を付けないと・・・

手作りマスク沢山縫いましたが一番良いのは市販の使いづてマスクなのですべて捨ててしまいました。
コロナ流行りだして使いづてマスクは売り切れでしたものねぇ〜
マスク入れもお出かけしないので使う事がありませんねぇ〜

鳩さんがプランターに・・・
好きな食べ物が有る?

 御節を作る  ハスキー  2021年1月2日(土) 19:10
二人で作業してくれるなんて初めてかな?。

ん、政府元高官が言うには、オリンピックはワクチン注射済みの物しか入国させないようにして騒ぎは無いと思う、
オリンピックが終了の8月頃はワクチンも行き届き、日本経済は活発になると言う明るい見方も・・・。

画像

 今年こそは・・・  美千代  2021年1月2日(土) 23:52
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はコロナコロナで、皆さん大変な思いをしましたが、今年は、ワクチンが普及しコロナが収束しますように願います。

http://mitiyo.bbs.fc2.com/

 あけましておめでとうございます。  ハスキー  2021年1月4日(月) 12:50
暮れに生き抜いたという感じがしましたが、こんなことは初めてでした。


皆さまはお変わりないこととと思いますが、今年もよろしく、お願いいたします。

昨年はPcに泣かされ続きましたが、今年は勘弁して欲しいしいです。
スマホにしても問題ばかりですあが、私がついてゆけないのかもね?。

画像
近所の風景

 こんばんは〜  安子  2021年1月3日(日) 20:15
昨日パンナ公園に行きました。

アメリカ生活でしたからワンコは英語でしつけてあります、日本語は通じないのよ。

野菜の無人販売もお正月です。

 明けましておめでとうございます  ハスキー  2021年1月4日(月) 13:01
シャッターはお孫ちゃんかな?。

家で飼ってた犬は日本語しか通じませんでしたが、もしかしてロシヤ語ならよかったのかな?。
もしかして石垣のおべべ着て、安子さんも、沖縄の言葉しか通じない?。
様になった?。

野菜の無人販売もニンニクなら楽しいですね。
この辺にもそんな店が欲しい。

画像
近所の風景

 アメリカの孫の手料理  安子  2021年1月5日(火) 15:41
シャッターは娘です、画像は孫ですよぉ〜

婿と上の孫はアメリカです。
クリスマスと31日は孫がしたようですよ、こちらより豪華だわぁ〜
商社マンは日本の家族にも20万生活費がでるようです。

アメリカにいる孫の手料理

 珍しそうな料理  ハスキー  2021年1月6日(水) 18:13
きっと、味付けや調味料が違うのでしょうね、肉類なんかを多く使うのかな?。
我が家の御節は今日、明日で終了ですが、二人だけですから、近年、益々質素ですよ。

そんなに手当てが出るのですか・・・。

この辺では昨日から、一斉に仕事始めの会社が多そうですね。

画像
今年の近所の風景

 こんばんは〜  安子  2021年1月7日(木) 17:01
今日も雨で気温18度で風が強く寒い!!

先日行ったパンナ公園の展望台 ステンドグラス?
セイシカの花やオオゴマダラの蝶が・・・

 良い構図と色合いですね  ハスキー  2021年1月8日(金) 18:58
パンナ公園には他の客が少ないみたいですね。




 こんばんは〜  安子  2021年1月9日(土) 21:23
あれぇ〜  又いたずらが入るようになりましたねぇ〜

パンナ公園はコロナ前も少ない人ですよぉ〜

今年の冬一番のさむさで12度です、風が冷たく体感気温はもっと寒いわね。

暮れは暖かかったので娘・孫・私の3人で草取りをしました。

毎日パンを焼いてくれるのが美味しいですね。

 その都度つぶすしかない  ハスキー  2021年1月9日(土) 23:18
悪戯野郎対策をしたわけではないです、暮れと正月で仕掛ける本人が休みに入っただけと思いますよ。

ここは、最近では気温が1℃近くまで下がりまして、公園の池などに氷が張りますが、一度だけ雪が積もっただけです。

娘さん達は何時まで滞在ですか?、学校も始まってると思いますが。

パンが美味しいと、きっと、酵母が違うんですね。

画像
近所から



 こんにちは〜  安子  2021年1月11日(月) 14:17
娘はモナカ(犬の名前)だけの為に石垣に来たようです、まったくね(犬病)

モナカを海で泳がせ草原で走らせたので 犬を乗せなられるレンターを借りしています。

雨が多くレインコート着せて・・・
餌は生の手羽先とドックフード・・・・  餌代も大変なのにね・・・

 意味不明?  ハスキー  2021年1月11日(月) 18:27
先程はありがとうございました。

聞き成れない事ですから、書いてあることの意味が分かりません。

娘さんちはきっと、経済的にも豊かなんでしょうね、うらやましい。


画像
また、近所から


 お知らせ  安子  2021年1月11日(月) 13:59
とりあえず お知らせします。

名前 ハスキー
修正キー  3333

 記録しました。  ハスキー  2021年1月11日(月) 18:28
こんなだったかなあ?。




 カンムリワシ  安子  2021年1月12日(火) 15:38
あれ、何だか理解出来ていないようね、お電話しましょうね。

石垣島今日は14度で寒いわぁ〜
娘たちはカビラ湾に行っています、曇っているので海の色はグレーで面白くないと思います。
カンムリワシチョクチョク見かけます。

 冠鷲  ハスキー  2021年1月12日(火) 22:44
これ、固有種ではなく”何とか鷹”ですよね。
それにしても近くで見掛けられるとは・・・。

我が公園でも鳩を捕獲に鷹が舞い降りたりするんですよ、ですから鳩の数が減り、近寄らないようになりました。
茂みの中までで追いかけています。

画像
近所

 浜辺のゴミ  安子  2021年1月14日(木) 16:38
昨日は底地ビーチに行ってきました。
海はエメラルドで綺麗でしたが浜辺はゴミだらけで汚く悲しくなりました。
流れ着いていたゴミは中国語・韓国語の物でした。
スマホ画像です画像取り込みも一苦労でした。

 さすが、国境の島  ハスキー  2021年1月14日(木) 18:37
ゴミの日本語は少ないようですが、中国はポイ捨てなんでしょうね。
日本でも昔はいきなり川なんかにポイ捨てでしたからね。

公園の猫のパックは評判でしたが、あと1パック。 先ほど購入しようとしたが売り切れでしたが、賞味期限は来年の9月までとか、冷凍品来て良いのかな?。

画像
近所から

 アメリカの孫の手料理  安子  2021年1月17日(日) 16:50
上の孫と婿どのはアメリカぐらしですが孫はちゃんと手料理をしてパパとと食べているようです。

スペアリブと春雨のサラダとても美味しそうですよ。

 こんな事ってありませんでした?。  ハスキー  2021年1月17日(日) 18:15
永い間、離れていれば味付けも変わりますよね。

結婚当初、我が母親の塩加減に成れていたのか?、しばらくは家内の味に閉口しましたが、かなり我慢してた?。
でも、気が付いたら家内の味付けに慣れていたようです。

醤油にしても長崎の長工醤油(全国的には高級品の方?)も、今では少し甘口?。

去年、博多のラーメンを久しぶりに食べたが、皆、甘過ぎてまずかった。
昔はうまいと思ったがなあ?。

画像
近所シリーズ、暮れの公園

   安子  2021年1月17日(日) 16:57
「アゴヤンの滝」エクアドル, パスタサ県

アンデス山脈のジャングルの中、パスタサ県のパスタサ川に通称"パイロン・デル・ディアブロ"、「悪魔の大釜」と呼ばれるアゴヤンの滝があります。切り立った崖の間を轟音を立てて流れる巨大な滝は、手でさわれるくらい近づいて見ることができます…

ただし、それには細くて急な長い階段を、水しぶきを浴びながら降りなければなりません。間近で見る滝は大迫力ですが、全身ずぶ濡れになってしまいます。まさに悪魔の所業です。滝は表側と裏側の両側から見ることができますが、それぞれ入り口が異なり、入場券も別々に購入する必要があります

 知りませんでした  ハスキー  2021年1月17日(日) 22:13
イグアスの滝の近くではないかと?、其処らへんは滝が多いのですね。
同じ川でも入場料が別々とは、唖然としますよね、観光化した業者が違うんでしょうか?。

アメリカ国境のナイヤガラ滝より、規模が大きかったような記憶が有ります。

画像
ご近所シリーズから、
この花は何度も登場するが、ジュmy7王の長い花で、3か月ほど咲いていますが、種が落ちて今年は種まかなくても良いのでは?。




 小学一年生の時  安子  2021年1月18日(月) 16:49
糖尿には薄味がいいわね、私も薄味です。
来ている孫が小学一年生の時に西表島に行った時の写真です。
早いものであれから12年経ちました。
私も婆さんらになったものだぁ〜
仲間川遊覧でサガリバナが咲いていたようですよ。

 薄味ねえ・・  ハスキー  2021年1月18日(月) 18:00
何方かと言えば、塩分を極力減らし、糖分なら零でも良いくらいの感覚で食しています。

それに、毎朝、トロロ昆布が大好きですから、切らしたことが有りませんし、納豆と、鈴家の玉葱スライス、は欠かしません。

ですから極めてシンプルかと思っていますが・・・。

保存するだけの写真を見直せば、過ぎ去った過去があっという間ですね。

石田家が長崎においで頃の写真はどこかに保存していたはずが、行方不明です。

画像



 ヘゴの木  安子  2021年1月19日(火) 16:19
私も長崎の画像無くしてしまいましたぁ〜   残念
島にはヘゴの木が沢山生えています。
先日行ったパンナ公園の橋のそばにあるヘゴの木です。

ヘゴの科名属名は、ヘゴ科ヘゴ属です。また、一部の属名になっているシアテア属の由来は、コップを意味しています。ヘゴの特徴でもある、「胞子のう」と呼ばれる葉の裏側についているオレンジ色をした胞子から付けられたようです。

今日は島も寒くて気温19度です寒い!!

 蟹  安子  2021年1月20日(水) 15:17
今日は竹富島に行っています、ワンコも一緒に・・・

観光客は誰も来ていないようです。

観光の島ですからねぇ〜

大変だわね。

海岸にいる蟹です。

 何時までご滞在?  ハスキー  2021年1月20日(水) 23:16
誰もいない観光地なんてつまらないですね、誰の仕業?。

幾らでも新型コロナは作れるとの話もあるが、落としどころの話みたいでいやですね。

ワンコちゃんは食に煩いのでしょう、公園の黒猫は久しぶりに見つけたので、特価で35円の魚パックを夢中で食べてましたが、在庫が切れた。

画像
長崎の古い飾り物

 待合室  安子  2021年1月21日(木) 15:15
大型犬で食欲は大有りです、鳥の生肉なんですよ、ワンコの餌代でも大変だわね。

竹富島のフェリーの待合室は誰もいなかったみたいです。
やはり観光客いないと寂しいわね。
室内は掃除の叔母さんだけで・・・

 客が居ない  ハスキー  2021年1月21日(木) 18:02
観光客が減少、極端なのも困りましたね。

東京の有名な繁華街では去年の今頃より、客が増えてるそうですが、
若者は感染しない自信が有るようですが・・・。

怖くて、私は怖くて街には出掛けられませんが、マスクも100%有効ではないのですから、ゆだんはできません。

公園に集まる爺さんの中で2人マスク拒否のが居たが、今朝は誰かい言われたか?、マスクを持ってた(掛けては居ない)。

画像
長崎の歴史

 壁紙  安子  2021年1月21日(木) 15:22
「キタリス」スコットランド, ハイランド地方

今日はリスの日です。2001 年にノースカロライナ州で「全国リス感謝デー」が始まりました。写真はスコットランドで撮影されたキタリスです。ビアトリクス・ポターの絵本「りすのナトキンのおはなし」は、このキタリスをモデルに描かれています…

リスには、エサになる木の実を土の中に埋めて隠しておく習性があります。そして、掘り出すのを忘れてしまいます。埋められた種子が芽を出し、植生が広がる効果があります。キタリスは、二ホンリスとの競合や食害のため、2006 年に特定外来生物に指定され、輸入、販売、譲渡、飼育等が禁止されています。

 知らなかった  ハスキー  2021年1月21日(木) 22:18
本物のリスが走り回ることは、本土では珍しいのでは?、でも札幌の公園で見掛けましたが、種類までは分からない。
動きが余りにも素早いのでピント合わせられなかった。


画像
北海道大学の構内でリスを見かけたが、写っていない?。

 アメリカの孫の手料理  安子  2021年1月22日(金) 16:01
マスク持っていてかけないのは変だわね。

マグロを使った照り焼き風の和風ステーキだそうよ。

先日のグラタン

我が家の今夜の献立 鰤の照り焼きと後はなんだったかなぁ〜
食事の用意は娘と孫がしてくれるので楽をしています、毎日食過ぎますから太りそうです。

 アメリカ風  ハスキー  2021年1月22日(金) 22:42
料理の出来上がりを見たら、米国風ですね。
一度握りずしを作って頂いたらどんなものでしょうかね。

犬君は鳥の生は葉たべるが、魚は食しないのでしょうかね?。

今の季節は沖縄付付近から本土南に流れていますかね、明日、明後日と雨模様ですかね?。

画像
長崎風ちゃんぽん

   安子  2021年1月25日(月) 15:15
ワンコは生の肉です、人間様よりお金かかるよね。
今日は朝から快晴です。

娘たちは平久保灯台に行っています。
今ラインで送られてきた画像です。

エメラルドの海が綺麗です。

 最北端  ハスキー  2021年1月25日(月) 16:03
高波が押し寄せ、絶海の孤島って感じですね。
車で回らければ島は一周が大変でしょうね、歩くと、二日ぐらいかかりそうですね。

犬は生肉でなくともたべると思うが、最初の飼い主がそんな癖をつけてしまったのですね。
好き嫌いはあると思うが、ご飯だって食べるはずですよ。

2つか続期の天気の後、久しぶりの公園散歩でしたが、池の浚渫工事は大変。
水没してる部分も有ったりで、仮設道路も水没で大変そう。
私は話しないが、何時もマスクしたい方も今日は二人とも着用していましたよ。
世が世ならば、非国民です。

画像
函館のツアー客のホテル食ですが、宿泊から離れた、遠くの指定地まで食べに行くのですよ。

 ワンコ友達  安子  2021年1月26日(火) 20:47
灯台へは車で半日かかります、遠いです。
石垣島も広いですよ。
横浜でのワンコの散歩の時のお友達ですが、猟をされている時の写真です。
鹿の駆除のようです。
時々生肉を貰うそうです。

 今日は良い天気  ハスキー  2021年1月27日(水) 10:39
散歩に出掛ける時間です。
快晴ですからカメラを持って出かけますが、本当は余り日差しがきつい日は、
撮影には向きません。

公園の池の浚渫工事はかなり進んでいますから、カルガモの居場所がなくなり、
昨日の夕方に見掛けたが、30羽ほどの鴨が川に来ていましたが、自然破壊なんですね。

画像
北海道観光
こんなのは創作料理とでもいうのでしょうかね。

 今日の壁紙  安子  2021年1月27日(水) 17:00
「タオルミーナ」イタリア, シチリア州

温暖なシチリアのタオルミーナは、19 世紀からビーチリゾートとして知られていました。古代ギリシャ・ローマの遺跡が至る所に見られます。町の中心にある円形のギリシャ劇場は、この島の象徴ともいえる存在です。ギリシャ人によって作られ、ローマ人によって闘技場形式に改築されました…

円形劇場からは、遠くマッツァーロ海岸やエトナ山を見渡すことができます。詩人ゲーテは著書『イタリア紀行』で「この劇場から見るパノラマは世界一美しい」と称賛しています。現在も、映画祭やオペラ、ファッションショーなど、さまざまなイベントの会場として活用されている、生きた古代遺跡です。

 シチリア  ハスキー  2021年1月27日(水) 22:58
今、シチリアのエトナ火山が大爆発で活動中ですが、凄まじい噴煙がユーチューブでも見られますね。

そして、”駅ピアノ”ではシチリア空港のピアノを乗客が暇を見つけて演奏してますが、ピアノ弾けたら良いですがね、
暇ですからそんなのを聞いて喜んでいますが・・・。


画像
イタリア紀行、2回訪問ですが、最後に訪れたのは16年も前みたいです

 ワニが出没  安子  2021年1月27日(水) 16:36
北海道は食べ物が美味しいわね。

ヒューストンの家の近くの道路に大雨の時にワニが出るそうですよ。
日本では考えられないわね。

 本物ですね  ハスキー  2021年1月27日(水) 23:16
北海道は料理は大味ですが珍しいものばかりでした。
素材が良いのでしょうかね、海産物は特に美味しかった。

フロリダ半島は低湿地帯が多く、フロリダワニと言う、大人しいのが生息してるみたいですね。
油断してたら、人間の足ぐらいはかみつくかもね。

半世紀ほど昔に宇宙ロケット打ち上げにアメリカが熱心だった頃、「こちらヒューストン」と基地の方が宇宙ロケットと無線で交信してたのはまだ、耳に残っていますよ。

それにしても、アメリカ中の写真が出てきますね。
そろそろブラジルかな?。

画像
イタリヤ紀行から

 ヤラブ岳登山  安子  2021年1月28日(木) 14:42
屋良部岳(やらぶダケ)の簡単な説明です。

石垣島の西側にあり山頂までの高さは、なかなか低めの217メートル!

石垣島の最西端にある御願崎の灯台がある、崎枝半島の中腹にあり、ハイキング登山と言うには初心者向けでショートコースは10分程で登れます。

あまり知られてないのですが、下からのふもとからのコースもあり40分ほどで登れます。
インスタ映え間違いなしの絶景

この山を好きな人と登ると恋の矢が刺さるのだって、

だ・か・ら(矢LOVE岳)だそうです。

私は行っていないのですが娘達とワンコは昨日行きました。 

 結構、高いですね  ハスキー  2021年1月28日(木) 15:25
空気が綺麗ですから、遠い周りの景色が透き通って見えますね。
ワンコさんも良く映っています。

此方は曇り空で、気温が低けりゃ雪になる所ですが、遠くの鈴鹿山脈とか御嶽山は見えません。

散歩はカメラ持って出かけたが、やはり冬の景色はどの角度も同じに見えます。
帰りは最後の白菜を週飼う出来ました。

公園に池は一昨日の雨で水浸し、また、一からやり直しですが、手間のかかること。

画像
イタリア紀行から,
バチカン支庁

 みれるかな?  安子  2021年1月29日(金) 14:36
イングリッシュセッターは生の手羽先大好きです。
https://youtu.be/RyO8_C2Qjy0

 凄い食べっぷり  ハスキー  2021年1月29日(金) 17:07
生肉しかたべないんですかね、チャンプルーとか食べさせてみた?。

夕方の散歩に出掛けようと窓からみたら、凄い、横殴りの吹雪に成り、散歩は中止に・・・。

最近は日曜版の朝のラジオ体操を録画していますが、第一、第二ラジオ体操と連続でビデオに録画していますから、まじめにやればあちこちの関節た筋肉がきしみます。

これはお勧めですよ・・・・。

画像
イタリア紀行シリーズから

 お早うございます  tomikoko  2021年1月31日(日) 9:06
昨日30日からは、七十二候「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」。
ニワトリたちが春の気配を感じ、卵を産み始める時期と言われています。
チコちゃんでも雄の鶏の鳴き声を取り上げていました。
はっと気付けば
丑年の1月もあと1日です、2月の気配がしてきました。

梅の花も咲き出しました

 1年の1/12消化しました  ハスキー  2021年1月31日(日) 12:41
七十二候と言うのでしょうか、知りませんでした。
チコちゃんも見ていましたけど、少し耳がとおいので聞き落としたようですが、あの烏は変な声ですしね。

今年の一月は長く感じましたが、コロナの影響ですかね?、やっと一か月生き抜いたとね。

東京オリンピックは中止ですね。

画像
去年の花ですが・・・。